メロンの保存は常温?カットしたものは冷蔵庫?冷凍でも!

ジューシーで滑らかな口当たりの果実が
人気の メロン。
夏を前に、いよいよ旬の時期を迎えます。
でも、食べ頃の見極め方が難しかったり、
保存法なども迷いがちな果物です。
高級品でもあるため、せっかくなら一番
美味しい時に食べたいですよね。
そこで今回は、メロンの上手な保存法に
ついてご紹介します。
スポンサーリンク
目次
メロンの保存は常温?冷蔵庫?暑い夏は?
まず、切っていない丸のままの状態ですが、
これは 常温保存でOKです。
ただし、暑い夏は、なるべく風通しの良い
冷暗所に置いておきましょう。
少し追熟が必要な場合、20~25度くらいの
温度がベストとされています。
メロンは、冷蔵庫に一度入れてしまうと
追熟が止まってしまいます。
常温で追熟しながら食べ頃になるのを待ち、
食べる2~3時間前に冷蔵庫に入れて冷やす
ようにすると、より美味しく食べられます。
完熟したメロンの場合、賞味期限はとても
短いので、2~3日中に食べ切りましょう。
食べ頃の見極め方も大切ですね。
まず、香りを嗅いでメロン特有の甘い香り
が強くなってきたら、完熟のサインです。
さらに、底の部分を触ってみましょう。
お尻のところを指で軽く押してみると、
軟らかくなっているのがわかります。
この2つを確かめてから切るようにすると、
ベストのタイミングでいただけますね。
青臭さや硬さがまだ残っているようなら、
しばらく待ちましょう!
メロンの保存・カットしたものを長持ちさせるには?
完熟メロンの食べ頃の期間はとても短く、
基本的に長持ちさせるのは 難しいです。
カットしたら、2~3日中には美味しく
いただいてしまいましょう!
カットしたメロンは、空気に触れること
により味が急激に落ちやすいです。
食べ切れずに冷蔵庫で保存する場合は、
まず種を取り除きます。
それから ラップでしっかり包みましょう。
一口サイズに切ったものは、ジッパーや
チャック付きの袋、またはタッパーなど
に入れたほうが良いでしょう。
空気に触れないよう、しっかり密閉させる
のがポイントです。
また、冷蔵庫の 野菜室で保存するほうが、
鮮度が保てます。
メロンで喉にイガイガ・かゆみなどが出るのはアレルギー?
![]()
メロンの保存・冷凍の方法と期間は?
メロンは、 冷凍保存することも可能です。
種を取り除き一口サイズにカットしたら、
ジッパー付きの袋などに入れ、なるべく
平らになるように冷凍します。
この時も、なるべく空気を抜いてあげて
下さい。
保存期間は約1ヶ月ほどです。
食べ方としては、完全に解凍してしまうと、
水っぽくなり、味も落ちてしまいます。
少し凍ったままシャーベットのようにしたり、
ミキサーでジュースやスムージーにします。
また、ヨーグルトに混ぜていただくのも
美味しくておすすめです。
かなりの高級品であれば、やはり生の果肉
を少し冷やしてから食べるのが一番ですね。
スポンサーリンク

















この記事へのコメントはありません。