日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

桜花の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶を含む例文も!

桜花の候 意味

桜花の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶を含む例文も!ビジネス文書や季節の挨拶などの手紙に
使用することの多い時候の挨拶

 

日本特有の文化で、四季折々の様々な
言葉を目にします。

 

「桜花の候」もその1つで、改まった相手
によく使われる漢語調の挨拶になります。

 

その意味や使用する時期は、漢字を見ると
予想はつきますが、確認しておきましょう。

 

そこで今回は、桜花の候の読み方や意味、
時期、使い方の例文
などをご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

桜花の候の読み方と意味は?

「桜花の候」の読み方は、漢語調の挨拶に
習い、漢字の部分を 音読みにします。

 

つまり、「おうかのこう」ですね。

 

競馬などで「桜花賞」などもありますし、
一度覚えてしまえば忘れないはずです。

 

桜花とは、文字通り 「桜の花」そのもの
を意味する言葉で、春の季語になります。

 

日本の国花ではありませんが、もはや
その領域に達する植物といえますね。

 

「桜花爛漫」などと使うこともあり、春
の桜が咲き乱れる様子が目に浮かびます。

 

「候」は、季節の移り変わりの中で変化
していく気候や天候を表しています。

 

時候の挨拶で使用する場合、単に「季節」
「時節」「頃」
と考えたほうが使いやすい
かと思います。

 

したがって「桜花の候」全体では・・・

「桜の花が咲き乱れる季節を迎え」
「春の桜が美しく感じられる昨今」

といった意味となります。

 

 

桜花の候の時期は?いつ?

「桜花の候」を使用する具体的な時期は
主に4月いっぱいといったところです。

 

もちろん桜が咲く頃は 地域差もあるため、
3月下旬くらいから使用しても、4月中旬
でとどめておいても問題ありません。

 

明らかに寒くて開花していない時期に
使用するのは、少しおかしいですね。

 

また、花が散る頃には別の挨拶を選んだ
ほうが良いかもしれません。

 

テレビを見ていると染井吉野などの開花
映像なども流れてくるため、参考にする
のも良いでしょう。

 

時候の挨拶は、手紙を出す相手が住んで
いる地域も考慮して使用するのがベスト
と考えられます。

 

この時期に使用する他の挨拶として・・・

・春暖(しゅんだん)の候
・春和(しゅんわ)の候
・春粧(しゅんしょう)の候

などを使っても良いでしょう。
 
4月の主な時候の挨拶とビジネス例文!
 

 

桜花の候の使い方・時候の挨拶を含む例文と結び

では、「桜花の候」を実際の手紙などに
使用できるよう、 例文をご紹介します。

 

時候の挨拶は、冒頭の書き出しだけで
なく、最後の結びにも使用できるため、
臨機応変にアレンジしてみて下さい。

 

【書き出し】

・拝啓 桜花の候、皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
・謹啓 桜花の候、〇〇様にはますますご健勝でお過ごしのことと存じます。
・謹啓 桜花の候、貴社ますますご隆盛のこととお喜び申し上げます。

 

【結び】

・季節の変わり目です。健康管理にご留意の上ますますご活躍下さい。敬具
・花冷えの時節、風邪など召されませんようご自愛専一にお願い申し上げます。謹言
・新天地のでのますますのご活躍を陰ながらお祈り致しております。謹白

 

新年度に入る頃かと思いますので、相手の
活躍を祈るような言葉と共に、体調を気遣う
言葉を入れておきたいですね。

 

5月6日頃には「立夏」を控え、暦の上では
夏に入っていきます。

 

お世話になった方へ、春のうちにお礼状を
出しておきましょう。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。