2016年の節分はいつ?恵方巻きの具材や食べる時に向く方角は?
「節分」がありますね。
毎年、多くの寺社で豆まきが行われ、芸能人
なども参加して賑やかな一日となります。
節分は、もともと立春、立夏、立秋、立冬
の前日を意味し、季節の分かれ目を表して
います。
今では立春の前日のみと定着しましたが、
日付に関しても毎年固定ではありません。
2016年の場合、いつになるのでしょうか。
また、今では当たり前になった、恵方巻き
を食べる時の方角も気になりますね。
そこで今回は、2016年の節分の日付に関する
情報や、恵方巻きを食べる時の方角などに
ついてご紹介します。
Sponsored Link
目次
2016年の節分はいつ?
2016年の節分は2月3日となっています。
毎年、同じ日だと思っている方も多いかも
しれませんが、実はそうではありません。
立春が2月4日になることが多いので、毎年
2月3日が節分だと思ってしまうんですね。
しかし、ちょっと先を見てみると、2021年
には2月2日に迎えるようです。
21世紀は2日か3日に必ずやってきますが、
20世紀は4日になることも多かったのです。
これは旧暦時代に作られた二十四節気が
関係しており、もともとは 太陽の動きが
影響しています。
立春を第1とする二十四節気は、全て毎年
日付やその瞬間を迎える時間が異なります。
ですから、当然それに合わせて節分の日付
も変化するわけです。
また、今では立春の前日だけを指すことが
多くなりましたが、それにも理由があります。
もともと季節の変わり目には 邪気が現れると
されており、春夏秋冬のいずれも悪霊払い
をする風習がありました。
しかし、 江戸時代に入ると、1年の最後のみ
に悪霊を払い、身を清めるようになったと
されています。
旧暦では、立春が1年の始まりとされていて、
その前日が現在の大晦日のようなものでした。
その名残から、今でも立春の前日の節分だけ
が大きく取り扱われており、歳の数だけ豆を
食べることで 厄除けをしています。
恵方巻きの食べ方・2016年の方角は?
恵方巻きを食べるときには、毎年違った 方角
を向いて食べるという決まりがありますね。
恵方というのは、陰陽道においてその年の
福徳を司るとされる「歳徳神」が在位する
方角です。
もっとわかりやすくいうと、お正月に門松
を頼りに家に入られる歳神様のことです。
2016年の場合、丙(ひのえ)の方角と
なっています。
丙の方角とは 南微東で、南と南南東の間を
指しますので、ほぼ南を向いて食べると良い
ですね。
他にも、下記の2つの決まり事があります。
2.黙って一気に丸ごと食べること。
恵方巻きは切り分けたりせずに、丸ごと
かぶりつきましょう。
切り分けることで 「縁も切れる」とされて
います。
途中で話したり休んだりすると、ご利益が
得られないとされているため、要注意です。
小さなお子様の場合、食べやすいように
細めに巻いてあげると良いですね。
節分の豆まきの由来と作法!豆を活かした料理も!
恵方巻きの具材に決まりはあるの?
恵方巻きの 具材については、特に何を入れる
という決まりはありません。
ですが、無病息災や商売繁盛を願って食べる
ものなので、七福神にちなんで7種類の具材
を入れると縁起が良いとされています。
きゅうりを青鬼、ニンジンやでんぶを赤鬼に
みたてて「鬼退治」の意味を込めて食べると
いう説もあります。
しかし、基本的には何を入れても問題ない
ようです。
家族や子供の好きなものを入れて作るのも
楽しみ方の1つですね。
定番としては、しいたけ・うなぎ・でんぶ・
かんぴょう・えび・だし巻き卵・きゅうり
の7種類です。
最近では、やたらと多い種類を巻いている人
もいますが、自宅で作るときにはぜひ7種類
で巻いてみて下さい。
2016年が素晴らしい年になるよう、願い事
をしながら、ガブッとかぶりつきましょう!
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。