日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

初節句に用意する料理は?ひなまつりやこどもの日の食べ物!

初節句 料理

初節句に用意する料理は?ひなまつりやこどもの日の食べ物!お子さんが生まれたら、一度は悩んでしまう
日本の行事に 「初節句」がありますよね。

 

女の子ならひなまつり、男の子ならこどもの日、
桃の節句端午の節句と呼ばれています。

それぞれ、どんな料理を用意すれば
良いのでしょうか?

 

そもそも○○の節句というのは、
室町時代に中国から伝わったもの。

日本の場合、七草、桃、端午、七夕、重陽といった
五節句があり、様々な料理をご用意する人も
多いかと思います。

そこで今回は、初節句の料理にスポットを当ててご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

初節句の料理・ひなまつりは?

女の子の初節句といえば、ひなまつりの3月3日ですが、
皆さんどんなことを思い浮かべますか?

 

雛人形や雛あられ、菱餅等々。

なんとなく春らしくて、ピンクでかわいい
イメージが湧いてきませんか?

 

そして、初節句を迎える場合も
通常のひなまつりに用意する料理が基本です。

料理は知ってるけど意味はあまり知らない、
という方も多いような気がします。

 

まずは「蛤のお吸い物」です。

蛤は、平安時代には 「貝合わせ」遊びなどで知られ、
ひなまつりの代表的な食べ物です。

 

蛤の貝殻は、対になっているものでなければ
ぴったりと合いませんね。

このことから、仲の良い夫婦を表し、
一生2人で添い遂げるようにという願いが
込められた縁起物です。

家族や親戚が集まる場合は、
とくにお吸い物などの料理でおもてなしします。

 

二つ目は「菱餅」

菱餅といえばひし形で ピンク、緑、白の3つの
色がついているのが特徴ですよね。

「雪がとけて大地に草が芽生え、桃の花が咲く」
という意味が込められているという説があります。

 

また、ひし形は「心臓」を表していると言われ、
災厄を除こうという気持ちや、親が娘の健康を願う
気持ちが込められています。

 
雛人形を飾るのはいつからいつまで?
 

 
三つ目は「ひなあられ」

かわいい四色のあられですよね。

ピンク、緑、黄、白の4色で、それぞれ四季を
表していると言われています。

 

でんぷんが多く、健康に良いことから
「1年中娘が幸せに過ごせるように」という
願いが込められています。

 

四つ目は「甘酒」

もともとは桃の花びらを漬けた 「桃花酒」
というものが飲まれていたと言われています。

桃は邪気を祓い、気力や体力の充実をもたらす
ということで、薬酒のひとつとして中国から
伝えられました。

 

甘酒と言っても、普通はノンアルコールなので、
子どもでも一緒に飲むことができます。

白酒もありますが、こちらはアルコールの入ったもので、
甘酒と同じものと間違えられる人も多いそうです。

 

最後は「ちらし寿司」です。

簡単に作れる料理ですが、テーブルが華やかになり
一番のおもてなし料理かもしれませんね。

 

意外にも意味は特にありませんが、縁起のいい
食材をランダムに使用することができることから、
ちらし寿司が浸透していったそうです。

 

大勢集まってパーティーなどをする際は
ぜひ蛤のお吸い物やちらし寿司などの料理で
おもてなししてみましょう。

 

また、初節句の際は、祖父母、親戚の方を呼んで
縁起のいいお料理を食べながら、娘さんの
これからの成長を願いましょう。
 

Sponsored Link

 

初節句の料理・こどもの日は?

つぎは、 男の子の健やかな成長を願う、
5月5日の端午の節句、こどもの日です。

女の子の場合と違い、男の子の初節句は
気候が穏やかで、赤ちゃんも過ごしやすいかと
思います。

 

端午の節句は、もともと中国で 蓬や菖蒲を用いて
邪気を祓ったのが始まりとされています。

のちに、鎌倉時代頃から菖蒲が尚武と同じ読み
であることなどから、男の子の成長を祈る儀式
へと変化してきました。

 

こちらに関しても伝統的な意味のある料理が
いくつかありますのでご紹介します。

 

1つ目は「柏餅」です。

これには 子孫繁栄の意味があります。

柏の葉は新芽が出ないと、古い葉は落ちない
という特徴があるため、家系が途絶えないと
されていました。

 

2つ目は「ちまき」で、これは中国の伝説に
由来し、子どもが無事に育つようにと、
魔よけや邪気を祓う意味があります。
 
初節句のお祝いの金額の相場!祖父母から孫へ・甥や姪に贈る場合は?
 

 
3つ目は「ぶり」

これは 出世魚と呼ばれる魚なので
皆さんお分かりですよね。

今では、いろんな料理にアレンジが効く
食材と言って良いでしょう。

煮付けやぶり大根などもおすすめです。

 

四つ目は「かつお」

これは 勝男とかけた縁起のいい
食材とされています。

ぶりのお刺身 かつおの叩きなどの料理を
振舞うだけでも華やかなおもてなしになります。

 

最後は「たけのこ」です。

これはすくすく育つように、
といった願いが込められている食材です。

ひなまつり同様、ちらし寿司に入れたり、
たけのこご飯、まぜご飯なども良いですね。

 

このように男の子のお祝いの節句だけあって
「出世や成長」がキーワードになっていますので
これらの食材を使った料理を用意しましょう。

 

今回ご紹介した二つの節句ですが、大切なことは
「どもの無事な成長」を願うお祝いだということ。

初節句といえど、とくに形にこだわることも
無いと思いますし、赤ちゃんの場合は 離乳食なども
用意する必要もあります。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。