三寒四温の意味と使い方・時期はいつ?反対語はあるの?
「三寒四温」という言葉、聞いたことはありますか?
なかなか日常生活では使わないかもしれませんが、
耳にすることはある四字熟語だと思います。
しかし聞いたことはあっても、ちゃんとした
意味は知らないという方も多いみたいです。
そこで今回は、三寒四温の意味や使い方、
反対語などについて紹介していきます。
Sponsored Link
目次
三寒四温の意味は?
この言葉の正確な意味は
暖かい日が4日くらい続き、 寒暖が繰り返される現象
という意味なんです。
春先にだんだんと暖かくなっていくことを
意味すると思っている方が多いようなんですが、
実は全然違う意味なんです。
そして、このような現象は、風速に支配される
部分が大きく、寒暖が繰り返されるのは
シベリア高気圧から吹き出す風が影響しているのです。
日本は、太平洋の高気圧の影響も受けるため、
天候の変化が複雑になっています。
だから「三寒四温」のような現象が
日本で現れるのは、ひと冬で1回あるかないか
というくらいなんです。
テレビなどでよく使うことがありますが、
それは間違った意味で使っていると
思った方がいいかもしれませんね。
三寒四温の使い方や時期はいつ?
この言葉を使う時期は、秋の終わりごろから
初春までと言われています。
春先にだんだん暖かくなっていくこと
ではないので、冬の間に使われます。
日本で三寒四温のよう現象が起きることは
なかなか少ないので、寒い日と暖かい日が
交互になって続いているときに、三寒四温
という言葉を使っているそうです。
本来の意味とは少し違うのですが、
寒い日と暖かい日が交互になってきたら
使ってみるといいですね。
これからの時期は、使える機会も多くなるため
たまに暖かい日がきたら使えると思います。
三寒四温の反対語はあるの?
この言葉の反対語はありません。
「春先にだんだん暖かくなってくる」
という意味で覚えてしまっている方は
反対語があるのではないかと思って
しまうかもしれませんね。
でも、本来の意味で考えてみれば、
ただ単に寒い日と暖かい日が交互に繰り返される
だけのことなので、反対語があるわけないんですね。
いかがでしたか?
間違った使い方をしているのをよく耳に
するかもしれませんが、この記事を見た方は
ぜひ正しい使い方をしてみてください。
また、子供がこの言葉を覚えてきて、
もし間違った意味で使っていたら、
ぜひちゃんとした意味で教えてあげてください。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。