七夕飾りを処分するタイミングや行事!神社や自宅でも可能!
七夕の
イベントが行われていますね。
全国各地でお祭りも開催されますが、自宅で
七夕飾りを飾るという家庭も多いですね。
ただし、行事が済んだら、飾りの処分の方法や
タイミングなどで迷う人も多いようです。
短冊には子供たちなどの願い事も書かれており、
ゴミとして出すのもためらいがちですよね。
そこで今回は、七夕飾りの処分のタイミングや
その方法についてご説明します!
Sponsored Link
目次
七夕飾りを処分するタイミングは?
7月もしくは8月7日が七夕になりますので、
どちらも7日の夜は飾っておきます。
一般的に、8日になったら七夕飾りを片付ける
ことがほとんどです。
ただし、長く飾っておくと縁起が悪いなど
ということはありません。
長めに飾りたい人は、そのまま数日飾って
おいても特に問題はありません。
基本的には、自分が処分したいタイミングで
片付けるのが一番です。
笹は切ってしまうと意外と長持ちしないので、
枯れ始めたタイミングで処分するという人も
多いようです。
Sponsored Link
七夕飾りを処分する行事などはある?
もともと、七夕飾りを処分する際は、海や川
に流して神様に持ち去ってもらうという
風習がありました。
現在でも、地域によっては七夕送りという
川に流す行事が行われているところもあります。
ただし、あくまでイベントとして開催している
ということもあり、下流で回収している人達が
いることで成り立っています。
今は、環境汚染の観点からみても、海や川など
に流すことは難しいです。
また、正月飾りを処分するどんど焼きのように、
七夕飾りを集めて燃やす行事が行われている
地域もあります。
短冊にしたためた願いが煙となって天まで届く
ように、燃やして処分しています。
お住まいの自治体などで行われていないか、
確かめてみるのもよいでしょう。
七夕飾りは神社で処分してもらえる?
笹などはともかく、願い事を書いた短冊を
ゴミとして処分するのは気が引けますね。
そんな時は、近くの神社に問い合わせて
みてはいかがでしょうか…。
積極的に回収を行っている神社もあります。
少量でしたら受け付けてくれることが多く、
お焚き上げをして処分してもらえること
もあります。
天の神様に願い事を届けるため、お焚き上げ
をする必要性を重んじる神主さんも多いです。
お願いする方としてもスッキリ処分すること
ができるので、ぜひ探してみてくださいね。
七夕の歌の歌詞の意味!のきば・金銀砂子・五色の短冊とは?
七夕飾りを自宅で処分する方法は?
七夕飾りは本来、毎年残しておくものでは
ないとされています。
したがって、自宅で処分することも問題
になることはありません。
笹は植物、短冊などの飾りは紙類ですので、
可燃ゴミとして処分することができます。
笹は折ってしまえば、袋に入れて捨てること
も可能です。
また、造花の笹なら枯れることもないので、
翌年に使ってもよいでしょう。
罰が当たるということも一切ありませんが、
気になる方は白い紙に包んで、他のゴミ
とは別にして処分しましょう。
白い紙にはお清めの意味があり、そのまま
捨てるより気分的にも楽になります。
自宅の庭などで燃やす場合は、近所の迷惑
にならないように気を付けてくださいね。
本来、短冊などは燃やすものですが、記念
に取っておくというのも1つの手です。
特にお子様の願い事などは、毎年変わって
いくので成長の記録にもなりますよ。
もちろん、スマホなどで写真に撮っておき、
実物は処分するという方法でも構いません。
せっかく綺麗に飾り上げた七夕飾りですから、
あまりぞんざいに扱いたくはないですね。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。