日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

年の瀬の意味や語源!いつからいつまで?ビジネス上の使い方!

年の瀬 意味 語源

年の瀬の意味や語源!いつからいつまで?ビジネス上の使い方!年末になると、 「年の瀬」という言葉を
よく耳にしますよね。

 

あるいは、ビジネスや個人での文書の
やり取りの中で目にすることも…。

 

漠然と使っている人も多いと思いますが、
一体どういう意味なのでしょう。

 

また、その語源やいつからいつまでを
表す言葉なのか、気になりますね。

 

そこで今回は、年の瀬の意味や語源、
使い方
などに注目してご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

年の瀬の意味や語源とは?

年の瀬とは、 その年の終わりを指す
言葉です。

 

「瀬」は、「あさせ」「はやせ」
いった意味を持つ漢字です。

 

川の流れの浅いところ、速いところを
指す言葉から派生してできた漢字です。
 

つまり、「年の瀬」とは、1年の終わり
が近づき、慌ただしい時期
という意味
です。

 

似たようなことを表す言葉として・・・

「年末」「歳末」「年の暮れ」などと
いった言葉もありますね。

 

これらのなかでも、特に慌ただしく
押し迫った意味合いで使われるのが
「年の瀬」という言葉です。

 

また、その語源は江戸時代まで遡ります。

 

当時は後払い(=つけ払い)が一般的
だったのですが、年末になるとその年の
未払い分を 清算しなければなりません。

 

溜まったつけを支払うための金銭調達の
困難さから、川の瀬に例えて、1年で最も
忙しい時期を指す言葉として使用される
ようになりました。

 

もちろん、これを支払わなければ新年を
迎えられなかったので・・・

「越すに越せない年の瀬」
「年の瀬も押し迫り」

などと言ったりしたようです。

 

 

年の瀬の時期はいつからいつまで?

では、具体的に どの時期に使うものかを
見ていきましょう。

 

年の瀬がいつから始まるか、という点に
関しては、明確な定義はありません。

 

おおよそ12月に入ってから使い始める
ようです。

 

使用できるのは12月いっぱいで、当然、
新年になったら使うことはできません。

 

言葉の意味合いから、12月初旬は・・

「年の瀬の時期に~」
「年の瀬に入りましたが…」

などという文章で使われます。

 

中旬を過ぎると・・・

「年の瀬も押し迫って~」
「年の瀬も押し詰まって~」

というように、ちょっと緊迫感の増す
表現になっていくようです。
 
大晦日の意味や別名・英語では?旧暦ではいつ?
 

 

年の瀬の使い方・ビジネス上の挨拶、結びの例文

「年の瀬」という言葉は、 ビジネス上
の挨拶
などでもよく使われます。

 

仕事上でも、新年を迎えるまでには
何かと成すべきことが多く、忙しい
時期でもあります。

 

そんな多用、多忙な時期を表すのに
適しています。

 

では、ビジネス上の挨拶の例文を
ご紹介します。

 

【1】結びの挨拶に使用する例

拝啓 師走の候 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
~中略~
年の瀬も押し迫り 本年も残りわずかとなりました
来年も変わらぬご愛顧賜りますよう よろしくお願い申し上げます 敬具

 

【2】冒頭の挨拶に使用する例

年の瀬を迎えご多用の折 ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます
日ごろより一方ならぬお力添えにあずかり 誠にありがとうございます
~中略~
来年も変わらぬご指導ご鞭撻のほど よろしくお願いいたします

 

上記2つの例文では、 句読点を一切
省いた書き方をしています。

 

そうすることで、最も儀礼的な文章
にすることができます。

 

 

現代でも、新年を迎えるにあたっては、
大掃除や年賀状の支度、お年玉の準備
など、個人的になすべきことも多く
なるのが年の瀬です。

 

大晦日に近づくほど、使用頻度も増す
言葉として覚えておきたいですね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。