日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

秋麗の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶を含む例文も!

秋麗の候 意味

秋麗の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶を含む例文も!ビジネス文書などで使用する時候の挨拶
「秋麗の候」という言葉があります。

 

秋という漢字が入りますので、大体の
使う時期などは予想できますね。

 

でも、旧暦時代に作られた言葉であれば、
新暦(現行歴)とは時期がズレている
場合もあるため、要注意です。

 

間違った使い方をすると、ご自分の株を
下げてしまうことにもなりかねません。

 

そこで今回は、「秋麗の候」の読み方や
意味、時期、使い方
などをご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

秋麗の候の読み方と意味は?

まず「秋麗の候」の読み方に関しては
漢語調の挨拶として使う場合、漢字の
部分を 音読みにします。

 

つまり「しゅうれいのこう」です。

 

また「秋麗」とは日本語調になると
「あきうらら」とも読みますので、
「あきうららのこう」でもOKです。

 

漢字だけで見ると硬い感じがしますが、
「うらら」を使うと柔らかく感じますね。

 

「秋麗」とは秋晴れの陽気によりのどか
な情景
を表す言葉として覚えておきたい
ですね。

 

「春麗」の秋バージョンといったところ
です。

 

という漢字を時候の挨拶に用いる場合、
「〇〇の季節が訪れましたが…」という
意味合いになります。

 

したがって、「秋麗の候」が表すのは、
「秋晴れの陽気が気持ち良い季節になり
ましたが…」
といったところです。

 

昔から「女心と秋の空」というように、
秋晴れの日は長くは続きませんが、この
季節は澄み渡った晴天に恵まれます。

 

低気圧と高気圧が交互にやってくることで、
雨が大気中の塵や汚れを落としたあとに
晴れ間が広がって、気持ちが良いです。

 

そんな意味を込めて手紙などに使用すると
相手も清々しい気持ちになるでしょう。

 

 

秋麗の候の時期は?いつ?

時候の挨拶は、旧暦時代に1年間を24等分
した 二十四節気に基づくものが多いです。

 

しかし、「秋麗」は秋の陽気を表す言葉
であり、二十四節気に含まれていません。

 

したがって、「秋麗の候」を使用する時期
に、いつからいつまでという明確な決まり
はないようです。

 

主に、10月頃に使われるのが一般的で、
他にも、 秋涼、秋雨、秋晴、夜長、紅葉、
初霜
などもほぼ同時期に使用されます。

 

また、秋のうららかな日を意味する言葉
ですが、絶対に晴れた日に使わなくては
いけないという決まりもありません。

 

とくに、手紙の場合、書いた日と届く日に
時間差がありますし、ご自分とお相手の
住む地域によっても差が生じます。

 

秋の長雨という言葉があるように、しとしと
と降り続ける雨が長く続くようであれば、
他の言葉を選んでも良いでしょう。

 

 

秋麗の候の使い方・時候の挨拶を含む例文と結び

では、実際に季節の挨拶やビジネス文書
などで使用できるよう「秋麗の候」を
使った 例文を紹介します。

 

冒頭部の書き出しや結びを示しておきま
すので、手紙に取り入れてみて下さい。

 

【冒頭のあいさつ】

・拝啓 秋麗の候、健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。
・拝啓 秋麗の候、朝晩は冷え込む日が増えてまいりましたがいかがお過ごしでしょうか。
・謹啓 秋麗の候、貴社ますますご発展のこととお喜び申し上げます。

 

【結びの挨拶】

・寒さも日増しに厳しくなりますが、どうかお体ご自愛くださいませ。敬具
・秋の夜長といいますが、寝不足で体調を崩されませんようお願い申し上げます。かしこ
・貴社にとって実りの秋となりますようお祈り申し上げます。謹白

 

頭語 結語はセットで覚えておくと
非常に便利です。

 

季節の挨拶では 「拝啓」を頭語にして、
「敬具」「敬白」「かしこ(女性のみ)」
を結語に持ってくるのが一般的です。

 

御詫び状や再送などの場合、それらの
組み合わせでは不都合になることもある
ため、普段使えるようにセットで覚えて
おきましょう。

 

「秋麗の候」は、非常に綺麗で上品な
文章に相応しいかもしれません。

 

恩師をはじめ、普段からお世話になったり、
ご無沙汰してしまっている知人に手紙を
書いてみることをおすすめします。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。