日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

初夢の一富士二鷹三茄子の意味は?続きの四扇五煙草六座頭は?

一富士二鷹三茄子

初夢の一富士二鷹三茄子の意味は?続きの四扇五煙草六座頭は?初夢に見ると縁起が良いといわれる
「一富士二鷹三茄子」

 

この3つには、一体どんな意味や由来が
あるのでしょうか。

 

また、一富士二鷹三茄子には続きがある
のをご存知ですか?

 

こちらは知らない人も多いのですが、
「四扇五煙草六座頭」と続きます。

 

せっかくの機会ですから、なぜ縁起が良い
とされるかなど、覚えておきたいですね。

 

そこで今回は「一富士二鷹三茄子」や続き
の「四扇五煙草六座頭」の意味や語源
など
についてご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

初夢で縁起が良いとされる「一富士二鷹三茄子」の意味と語源は?

「一富士二鷹三茄子」が縁起が良いと
いわれる理由には、 諸説あるようです。

 

いくつか見ていきましょう。

 

富士は日本一高い山ですし、鷹は強い
イメージがありますし、「タカ=高」
と縁起が良いのもわかります。

 

ただ、なぜ急に 「茄子」が出てくるのか、
知らない人は疑問に思いますよね。

 

茄子は江戸時代には値段が高く、初物は
特に高額だったといわれています。

 

今でいえば松茸みたいな感覚でしょうか。

 

それなら「高」という字も当てはまり、
なんとなくわかりますね。

 

また、 駿河の国(現在の静岡県)の名物
を順に挙げた、という説もあります。

 

いわゆる「徳川家康が愛したものを順に
並べた」
というものです。

 

家康といえば、三男の秀忠に将軍の座を
譲ると、駿府城に移り住み、大御所様と
呼ばれていました。

 

これも有力な説の1つだと思われます。

 

富士は 「無事」、鷹は 「高い」、茄子は
「(ことを)成す」という意味とする
説もあります。

 

どれが元々の語源なのか明らかになって
いませんが、この3つが縁起が良いという
のは、今でも語り継がれています。

 

 

「一富士二鷹三茄子」の続き「四扇五煙草六座頭」の意味と語源は?

「一富士二鷹三茄子」までは有名ですが、
実は、この後には 続きがあります。

 

耳にする機会も少ないですし、ご存じ
ない方のほうが多いと思います。

 

「四扇五煙草六座頭」と続きます。

 

「しせん・ごたばこ・ろくざとう」
読みます。

 

少し詳しく説明しますね。

 

【四扇】
扇は末広がりな形をしているので、元々
縁起が良いといわれています。

 

手に握る部分を上にすると、富士山と
同じ、末広がりになりますよね。

 

子孫繁栄や商売繁盛を意味していると
され、初夢の験担ぎでは、茄子の次の
4番手に来たようです。

 

【五煙草】
夢に煙草が出てきてもあまりいい夢と
感じないかもしれませんね。

 

でも、昔は縁起が良いとされていました。

 

煙草は祭りや祝い事など人の集まる場所
に欠かせない存在で、場の雰囲気を盛り
上げたり、和ませる役割がありました。

 

また、煙が上に上がるから縁起が良い、
という説もあるようです。

 

【六座頭】
座頭というのは、琵琶法師の座に所属する
剃髪した盲人のことを意味しています。

 

昔、「座頭市」という時代劇も、人気が
ありましたよね。

 

剃髪しているため、「毛がない」のを
「怪我ない」とかけ、健康を表す意味で
使われているようです。

 

どれも一応「なるほど」と納得できますが、
一二三よりもさらに夢に出てくるハードル
は高そうですね。
 
初夢の意味・好きな人が出る夢、追いかけられる怖い夢は?
 

 

そもそも初夢とはいつ見るもの?

初夢はいつ見た夢のことを指すのかというと、
時代によって違いがあるようです。

 

江戸時代では、大晦日の夜から元旦の朝に
見る夢が初夢とされていました。

 

現在では、1月2日の夜から3日の朝にかけて
見るものという説が一般的です。

 

もちろん1月1日の夜から2日の朝という人
もいます。

 

1日から3日までの間に、いい夢を見たら、
それを初夢とするのが良さそうですね。

 

 

いい夢を見るには、そのことを考えながら
眠ると良いといわれています。

 

直前に考えていたことが夢に出てくる例
は多いのです。

 

「一富士二鷹三茄子」を思いながら眠る
ことは皆無に等しいと思いますが、一度
試してみるのも面白いかもしれませんね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。