日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

喪中のお正月!神棚や仏壇へのお供え・鏡餅・お年玉はどうする?

喪中 お正月

喪中のお正月!神棚や仏壇へのお供え・鏡餅・お年玉はどうする?身内で誰かが亡くなった場合、喪中に
お正月を迎えることもありますね。

 

しかし、喪中の意味や詳細については、
詳しくご存じの方は意外と少ないです。

 

漠然と「お祝い事や年賀状は無し」
と考えている人も多いようです。

 

実際にお正月を迎えるに当たり、何が
良くて、何がいけないのか、知識に
入れておくと安心ですね。

 

そこで今回は、喪中のお正月に関する、
神棚や仏壇へのお供え、鏡餅、親戚へ
の訪問、お年玉
についてご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

喪中のお正月・神棚や仏壇へのお供えは?

神道では、50日祭(仏教的には四十九日)
までは、白い布や半紙で覆う「神棚封じ」
を行います。

 

「死」という存在自体をある意味 「穢れ」
(けがれ)と捉え、忌中、喪中などには
神聖な神棚を守るという考え方です。

 

ただし現在では、四十九日法要が明けて
以降は、神棚へのお供えは普段通りで良
いと考えられています。

 

また、 仏壇についても扉を閉めておくと
いう考え方がありますが、こちらは仏教
の教えに添って、通常通りで良いとされ
ています。

 

仏教には「死」を穢れとする概念はあり
ませんので、喪中のお正月でも普段通り
に扉を開けておきます。

 

お供えについても、新しい祭壇と同様に
お給仕することが、ご先祖様に対する
供養のあり方です。

 

もし不安なことがあれば、お寺のご住職
にお尋ねすると良いですね。

 

 

喪中のお正月・鏡餅はどうする?

鏡餅は飾らないのが一般的です。

 

ただし、お正月本来の意味は、その年の
福徳を司る神様である歳徳神様(年神様)
をお迎えする行事です。

 

鏡餅は歳徳神様への供物なので、飾ると
いう地域もあります。

 

そういった地域でも、忌中(死後49日間)
にお正月が当たる場合は飾りません。

 

また、年神様をご先祖様が神格化したもの
という考え方もありますが、祝い事の 装飾
等は控えたほうが良いでしょう。

 

Sponsored Link

 

喪中のお正月・親戚への訪問やお年玉をあげてもいいの?

喪中のお正月には、親族の集まりも控える
ことが多いため、 お年玉を渡す機会もない
と考えられます。

 

ただし、いろんな考え方があり、お年玉に
関しても「これが正しい」という唯一の
ものはないようです。

 

きっちり1年間喪に服し、一切のお祝い事
は無しという人も、もちろんいらっしゃい
ます。

 

新年の挨拶も、おせちも、正月飾りも無し、
親族への訪問も控えるということですね。

 

一方、 死の捉え方も様々で・・・

「亡くなったおじいちゃんは天寿を全う
したようなものだし、賑やかなことが好
きだったよね」というケースもあります。

 

そんな場合は、お正月を避けて集まったり、
個々に訪問しあったりする人もいます。

 

そして「お年玉」ではなく、あまり派手
ではないポチ袋に「お小遣い」と書いて
渡す場合があるようです。

 

子供はお年玉を楽しみにしていますから、
まったく無いというのも可哀想ですね。

 

また、老夫婦の片方が亡くなった場合も、
お正月に様子を見に行きたいというお孫
さんや親戚の方もいらっしゃいますね。

 

御年賀などを控え、お祝い事を避ける
ようにすれば、親戚同士の訪問も問題
はないかと思われます。
 
喪中のお正月の過ごし方・初詣・おせち・料理等は?
 

 

浄土真宗や曹洞宗の考え方

浄土真宗では、死を穢れとは見なさない
ため、忌や喪の概念はありません。

 

年賀状を送り、お正月を祝う人もいます。

 

住職の交代を年賀状にて報告するお寺も
あるほどです。

 

死を穢れと捉え、喪に服するというのも
あくまでも神道の考え方です。

 

つまり仏教徒にとって、一般的に喪中と
呼ばれる期間にやってはいけないことは
存在しないようです。

 

「死はすべての終わりではなく、変化の
1つに過ぎない」
という教えによるもの
と考えられます。

 

曹洞宗の僧侶によれば、服喪期間となる
のは四十九日、または百か日までとされ
ています。

 

それまではお祝い事は避けますが、それ
以降は特に気にすることはないそうです。

 

喪中のお正月にどのように振る舞うかは、
宗派や個人の信念、亡くなられた方との
関係などによって様々なようですね。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。