日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

七五三の意味と由来!いつからの行事?なぜ3歳・5歳・7歳?

七五三 意味 由来

七五三の意味と由来!いつからの行事?なぜ3歳・5歳・7歳?11月に入ると、 七五三の写真を撮影したり、
神社にお参りに行く家族も増えますね。

 

お参り後は豪華なホテルのレストランで
食事会を開くなど、昔より力が入っている
ように感じます。

 

七五三は日本の伝統的な行事の1つですが、
いつから何のために始まったものなのか、
意外に知らない人も多いようです。

 

なぜ3歳、5歳、7歳なのか?という
疑問もありますよね。

 

そこで今回は、七五三の意味や由来
についてご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

七五三の意味とは?

七五三といえば、子どもにかわいい着物や
スーツ、ドレスなどを着せて神社にお参り
に行き、写真撮影なども行われますね。

 

千歳あめを持った小さい頃の自分の写真
を見るのも楽しいものです。

 

七五三の本来の意味は、子どもの成長を
祈り、幸せを祈るための行事です。

 

元々は、近所の氏神様(神社)にお参り
に行くのがしきたりでした。

 

ただし、現在はお宮参りに有名で大きな
神社を選び、ご祈祷をお願いする両親も
増えているようです。

 

本来、氏神様に対して、お祈りやお願い
をするのが七五三ですが、今は両親から
子供への 愛情表現という意味合いが強く
なっているようです。

 

そして、なぜ11月15日に行われているのか
というと、2つの説があります。

 

Sponsored Link

 
1つは、江戸時代の徳川五代将軍・綱吉
子息である徳松のお祝いをした日に由来
するもの。

 

もう1つは、11月15日は二十八宿の鬼宿日
にあたり、婚礼以外の祝い事に とされて
いたから、という説です。

 

古代中国では、暦を作る際、月の位置を
表す 二十八の星座が目印とされ、それを
二十八宿と呼んでいました。

 

鬼宿とは、黄道十二星座の1つ、かに座
プレセペ星団を意味し、二十八宿の中で
最良の日を鬼宿日としていたのです。

 

この2つの説から、11月15日は、子どもの
成長や幸せを祈る意味で、絶好の日取りと
なったと考えられています。
 
千歳飴の意味と由来は?アレンジした食べ方も!
 

 

七五三の意味・なぜ3歳、5歳、7歳なの?

七五三は、3歳は男女、5歳は男の子、7歳は
女の子のお祝いをするのが一般的です。

 

この文化が発祥した時代、3歳、5歳、7歳は、
特別な意味を持つ年齢だったようです。

 

3歳のお祝いは、男女ともに髪を伸ばし始める
「髪置(かみおき)」と呼ばれるものです。

 

言葉を理解するようになる歳でもありますね。

 

5歳のお祝いは男の子だけですが、子供の服
から男性の衣服である「袴」を身に着ける
ようになるのが、5歳とされていたのです。

 

このお祝いは 「袴着(はかまぎ)」と呼ばれ、
知恵が付き始める年齢を意味しています。

 

7歳は、女の子が着物の帯を装い始める年齢
「帯解(おびとき)」というお祝いです。

 

ちょうど、乳歯から永久歯に生え変わる時期
を示すとされています。

 

このように、徐々に大人へ成長していく上で、
人は危険を伴ったり、病気にもなりやすくなる
ため、この時期にお祝いをして厄を払っていた
ようです。
 
七五三のお参りの時期はいつからいつまで?
 

 

七五三の由来は?いつから?

七五三は、いつから行われている行事なのか
ご存じの方は少ないかもしれませんね。

 

起源は、 室町時代にまでさかのぼります。

 

後に江戸時代の武家社会を中心に広まり、
関東から全国区の行事に変わっていった
といわれています。

 

当時は、医学もまだ発展していなかった
ため、乳幼児の死亡率がとても高かった
のです。

 

そのため、生まれてから3~4年経ってから
現在の戸籍に当たる「別帳」「氏子台帳」
といわれるものに登録していました。

 

それだけ、3歳未満で亡くなる子どもが
多かっということがわかりますね。

 

3歳を迎えるだけで、現在以上にとても
喜ばしいことだったのです。

 

今まで成長したことへの感謝と、幼児から
成長していく節目に、今後の成長と長寿を
願う意味のお祝いが行われていました。

 

これが七五三という行事に発展し、氏神様
に感謝をするお祝いごととして普及しました。

 

明治時代になると、現在のように神社に
お参りに行く風習も根付いたようです。

 

七五三の由来を辿っていくと、今との意味
合いが若干異なるようですが、いろんな業界
稼ぎ時を作っていることは決して悪いこと
ではありませんよね。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。