日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

七味唐辛子に湧く虫の種類・時期・理由・対策!食べたら害は?

七味唐辛子 虫

七味唐辛子に湧く虫の種類・時期・理由・対策!食べたら害は? 七味唐辛子を使おうとしたら、瓶の中に
虫が湧いていたことはありませんか。

 

詰め替え用の買い置きがあれば良いのですが、
使えない時は少々がっかりしますよね。

 

辛くて虫除けになりそうな七味唐辛子に
なぜ虫が湧いているか、気になりますね。

 

うっかり食べたら害があるのでしょうか。

 

そこで今回は、七味唐辛子に虫が湧く理由や
時期、虫の種類、対策
などをご紹介します!

Sponsored Link

 

目次

七味唐辛子に虫が湧く理由や主な時期は?

唐辛子といえば、 お米の虫除けに使われる
こともありますね。

 

なぜそこから発生するのか不思議に思われる
かもしれません。

 

ですが、唐辛子を好む虫もいて、知らない間
に侵入してくることが多いです。

 

時期としては、気温と湿度が高くなると発生
しやすいため、梅雨から夏場にかけては注意
したほうが良いでしょう。

 

また、七味唐辛子に限らず、一味唐辛子でも
発生しますので注意して下さいね。
 
唐辛子の栄養成分と効果・効能!カプサイシンの力と副作用は?
 

 

七味唐辛子に湧く虫の種類は?食べたら害がある?

七味唐辛子に湧くのは 「ノシメマダラメイガ」
という種類の虫が多いとされています。

 

玄米や粉類にも発生することが多く、その他、
香辛料の類に湧くことも珍しくありません。

 

実は、自力で袋を破って中に入り込むことも
ありますので、未開封だからといって安心も
できません。

 

では、どの成分がノシメマダラメイガの エサ
になるのでしょうか。

 

七味唐辛子は名前の通り、7つの香辛料が
ブレンドされています。

 

なかでも、黒ごま、陳皮、麻の実、けしの実
は栄養価が高いようで、これらを食べて成虫
にまで成長してしまいます。

 

ですが、一味の場合も発生するため、唐辛子
だけでも十分エサとなるようです。

 

新しい唐辛子だと、香りが強く発生しにくい
のですが、古くなると香りも弱くなり、この
ノシメマダラメイガが湧いてしまいます。

 

古くなった七味唐辛子は危険ですね。

 

気になる健康被害ですが、刺したり有害物質
を出したりということはありません。

 

食べてしまった場合も、特に 健康被害が出た
という事例はないようです。

 

とはいえ気持ちが悪いですから、発生したら
中身をすべて捨てたほうが良いでしょう。

 

取り除いたつもりでも、が残ってしまえば
意味がありませんので、あきらめましょう。

 
お米の虫除け!唐辛子・わさび・にんにくの効果は?
 

 

七味唐辛子に湧く虫の対策は?

一番手っ取り早いのは、 冷蔵庫に入れておく
ことです。

 

ノシメマダラメイガは、10度以下になると
発生しないのです。

 

実は、七味唐辛子のパッケージを見てみると、
開封後は冷蔵庫へ、と書いてあることが
多いです。

 

ぜひ確認してみて下さいね。

 

冷蔵庫の中は、低い温度と湿度を保てるため、
虫が発生しにくいです。

 

また、風味が損なわれることもありません。

 

1つの容器に継ぎ足しで使う人も多いですが、
使い終わったら一度容器を洗ってから新しい
ものを詰め替えることも大切です。

 

他にも、ナツメグやシナモンなどの香辛料や
コンソメやカレー粉などの調味料、小麦粉
などの粉ものにも、虫やダニが発生すること
があります。

 

開封後はなるべく冷蔵庫に保存することで、
虫の発生を防ぐことができますので、ぜひ
お試し下さい。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。