こどもの日が祝日になった由来!ひな祭りはなぜ祝日ではない?
こどもの日と言えば、兜、鯉のぼり、五月人形、
菖蒲湯、ちまき、柏餅…と、色々な子どもの頃の
思い出が蘇ってくる方も多いのではないでしょうか?
とはいえ、女性にとっては ひな祭りのほうが
嬉しかったという記憶があるかと思います。
ところで、このこどもの日って
いつから祝日になったのでしょう?
「ひな祭りは休みじゃないのに、ズルい!」
といった、女性の方々からの声が挙がりそうですね。
そこで今回は、こどもの日が祝日になった由来
を中心にご紹介したいと思います。
Sponsored Link
目次
こどもの日が祝日になった由来は?
そもそも何故こどもの日という祝日が出来たのか?
「もしかしたら祝日じゃない時もあったのか?」
ということから謎を解いてみますね。
5月5日は、古来から「端午の節句」として親しまれ、
男の子が元気に逞しく育つようにと、願いを込めて
お祝いをしていました。
そして、 1948年に国民からの請願があったことが
きっかけで、国民の祝日法により5月5日をこどもの日
として祝日に定められたのです。
ちなみに、制定後しばらくは、端午の節句の名残で
男の子のお祝いとして親しまれていたそうです。
しかし現在では、兄妹がいる家庭では
特に男女関係なく、一緒にお祝いしてあげるのが
ごく普通になってきているようです。
この日は、あちこちで子ども向けのイベントや
無料サービスなどが開催されているので、
家族のお出かけ範囲が広がりそうですね♪
間違いなく男の子の節句となりますが、
もはや男の子だけのためにある祝日ではないのですね。
こどもの日と祝日法について
さて、国民の祝日の定義や趣旨、振り替え休日の規定
などが細かく記してある祝日法ですが、ここに
こどもの日はどんな風に書かれているのでしょうか?
趣旨を調べてみると
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかる
とともに母に感謝する日」とされています。
やはり、 男子・女子に関する記述はありませんね。
この祝日法が1948年に定められた事によって
5月5日は、すべての子どもにとって、そして両親に
とっても、大切な祝日になったようですね。
こどもの日の食べ物・初節句のおもてなし料理は?
ひな祭りが祝日ではない理由は?
さて、「なんでこどもの日が祝日で、
ひな祭りは休みじゃないの?」という疑問は
まだ解決していませんね。
でもこれ、決して男女差別などではありません。
実際こどもの日を制定する時には、ひな祭りの3月3日や
新年度の始まる4月1日という 案もあったのだそうです。
しかし3月や4月だと、まだまだ寒い地域もある…。
せっかくの子どもの成長を願うお祝いの日だから、
どの地域も温暖で気持ちの良い気候の5月5日に
しようじゃないか!となった訳です。
お出かけするにも良い気候ですし、主役の子ども達が
風邪を引いたりしない季節で良いですよね。
この祝日は、3月3日になる可能性もありましたし、
4月1日の可能性もありましたが、最終的に5月5日に
落ち着いたという感じですね。
2015年のこどもの日はどんなイベント
が開催されるのでしょうか?
ゴールデンウィークの家族のお出かけプランを
練る時には、お子様向けサービスをチェックして
お得に楽しんで下さいね♪
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。