日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

四十九日の意味!なぜ法要を行う?過ぎるまでできないことは?

四十九日 意味 法要

四十九日の意味!なぜ法要を行う?過ぎるまでできないことは?人が亡くなると、 通夜に始まり様々な
イベントがあります。

 

悲しみに暮れる暇もなく、只々流されて
行事をこなしていくことが多いですね。

 

そんな中、ひとつひとつの行事の意味
考えたことがありますか?

 

四十九日法要もそのひとつですが、
なぜ49という数字に区切りの節目がある
のでしょうか…。

 

そこで今回は、四十九日の意味や法要を
行う理由、過ぎるまでできないこと
など
をご紹介します!

Sponsored Link

 

目次

四十九日の意味とは?なぜ法要を行う?

四十九日の法要は、 通夜、告別式
次ぐ大きな行事です。

 

正確には初七日などもありますが、最近
は親族が何度も集まるのを避ける傾向が
あります。

 

告別式の時に初七日の法要まで済ませる
ことも多くなり、四十九日が大きな行事
となっています。

 

では、なぜ49という数字なのでしょうか。

 

人が亡くなった後、肉体は火葬されても、
魂はこの世に止まっているとされている
ようです。

 

その魂が、次の世に旅立つ日が四十九日
なのです。

 

そして、この法要は仏教において大きな
意味を持っています。

 

人は亡くなった後、7日毎に 閻魔大王
の裁きを受けます。

その7回目にあたる49日目に、極楽浄土
に行けるかどうかの判定が下されます。

 

残された遺族は・・・

死者に対して成仏を祈り、極楽浄土へ
までの旅路が無事なように祈ります。

 

そして、悲しみに一区切りを付ける意味
もあり、今後の生活をきちんと送ろうと
決意する場でもあります。

 

実際には、四十九日あたりまでは各種の
手続きなどに忙殺されます。

 

それが終わる頃にやっと一息付けますが、
改めて悲しみを感じる日になってしまう
こともあるようです。

 

 

一般的な四十九日法要のやり方は?

亡くなって四十九日目に、 僧侶を招いて
法要を行ったり、遺族がお寺へ出向いて
行ったりします。

 

四十九日という日数を重く見て、集まれ
る人だけで
、という考え方もあります。

 

また、なるべく大勢集まれるようにその
前の土日に、と考える場合もあります。

 

どちらも一理ありますので、都合のよい
ように早めに日時を決めて、僧侶や会場
の手配を行います。

 

ただし、必ず本当の四十九日より前に
行うようにします。

 

手配が完了したら、日程をお知らせする
案内状を出席予定者に発送します。

 

近親者だけで執り行う場合も、連絡ミス
を防ぐために、文書を作成する方がよい
でしょう。

 

会食を行う場合は、場所や料理の手配、
最後に渡す引き出物の手配も行います。

 

会食を行わない場合、引き出物と一緒
に折り詰めの料理とお酒の小瓶を手配
します。

 

当日は、時間通りに会場に行き、施主
弔問客の対応を行ないます。

 

会場での着席順は故人との血縁の近さ
で決まります。

近い方が祭壇に近い席になります。

 

時間になって僧侶が着席したら、施主
が開式の挨拶を行ないます。

 

そして僧侶による読経、参列者の焼香、
法話と続きます。

大抵の場合、僧侶が指示を下さるので
それに従います。

 

焼香のやり方は、宗派によって異なり、
故人の宗派に合わせるのが基本です。

 

四十九日まで白木で作られた 仮の位牌
を使用します。

法要を過ぎると、本位牌に魂を移して
使用します。

 

さらに仏壇の開眼法要も行います。

 

本位牌に戒名の文字入れてもらうには、
依頼から完成まで1週間~2週間程度は
かかります。

ゆとりを持って手配しましょう。
 
新盆の香典の相場!表書きやお金の入れ方、お返しは?
 

 

四十九日法要までにできないことは?

四十九日は忌明けの日でもあり、それ
まで慎んでいたことが 解禁されます。

 

つまり、忌明けの法要でもある訳です。

 

忌中に慎しむべきこと、一般的には
できないことといえば・・・

・結婚式などの祝い事への出席
・正月飾りなどの祝い事の飾り
・年賀状を出す
・お祭などの神事への参加
・お中元・お歳暮を贈る
・旅行
・神社への参拝
・引越しや新居を構えること

などとされています。

 

ただ、血縁の近い人が亡くなった場合、
良い悪い以前にそれどころではないと
いうのが現状です。

 

厳密に言うと 「外出すら禁止」という
考えもあるようですが、そんなことは
ほぼ不可能です。

 

また、これらの決め事は、他から強制
されるものではなく本人の心次第です。

 

もっとも、四十九日を過ぎれば解禁と
なりますので、予定を変更できるので
あれば、変更したほうがよいでしょう。

 

何かと慌ただしい中でこなさなければ
ならないのが四十九日の法要です。

 

一生の中で、誰でも1度は取り仕切る
ことになるのではないでしょうか。

 

心に余裕のあるうちに、意味ややり方
などを知っておくのも大切ですね。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。