日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

立春の意味とは?節分と豆まきとの関係、立春大吉とは?

立春 意味

立春の意味とは?節分と豆まきとの関係、立春大吉とは? 「立春」という言葉をテレビで聞いたり、
カレンダーで目にすることもありますね。

その意味をご存知ですか?

 

日本の暦には色々な意味が込められています。

春を表す言葉だとわかりますが
どんな意味があるのでしょうか?

Sponsored Link

 

目次

立春の意味とは?二十四節気とは?

立春(りっしゅん)とは、 春の初めを意味します。

大寒から雨水(うすい)の前日までの
間の時期を指す言葉で、
2月5日頃~2月19日頃を指します。

現在では、2月5日頃の1日だけを指すことの方が
よく知られていますね。

 

二十四節気という1太陽年を日数や
黄道上の視位置によって24等分にし、
その分割した位置に
季節を表す言葉を付けたものです。

 

立春・立夏・立秋・立冬という節があり
すべて季節の変わり目を指しています。

 

旧暦では立春が1年の始まり、
今でいうところの 「正月」でした。

八十八夜や二百十日、二百二十日などの
雑節の起算日であることも有名。

 

他には、 桜の開花時期の目安となり、
立春から最高気温の合計が
540℃という概算方法に用いられたりします。

 

地域にも寄るのですが、一般的には
前日の節分までが一番寒い時期(大寒)で、
立春を境に気温が上昇傾向になるとされています。

 

 

立春の意味、立春大吉とは?

お寺などで立春を迎えた日に
「立春大吉」と書かれたお札が貼り出されます。

実際に見たことがあるでしょうか?

 

このお札は厄よけのお札で、
禅宗の習慣から来ているのです。

左右対称、裏から見ても読めるように
書かれています。

というより、立春大吉という文字をよく見ると
左右対称だということがお分かりかと・・・。

 

云われは、前日の節分からのお話・・・。

立春大吉の札が貼ってある家に
鬼が入り込んで振り返った時・・・

立春大吉と書かれている札を目にして、
鬼はまだこの家に入っていなかった・・・
と思い込んで逆戻りして行くというお話です。

 

そのため、お札の裏から見ても
読めるように書かれているんだそうです。

 

前日の節分で鬼を追い出し、
その翌日に立春大吉のお札を貼っておけば
これで鬼に入られずに済むということ。

もし入ったとしてもすぐに退散していきます。

こうすれば1年を無事に過ごせると
言い伝えられています。

 

お札を貼る時間は 立春の早朝
門などがあるお家には門に貼り、
なければ玄関に貼るようにします。

 

立春の意味、節分や豆まきとの関係は?

立春は現在でいう正月だとお話しました。

その前日である節分は、現在の大晦日にあたります。

 

“節分”は古くは季節の変わり目である
立夏や立秋、立冬などの
それぞれの前日を指していました。

季節を分けるという意味で“節分”ですね。

 

その中でも春の節分の代表的な風習である
「豆まき」は、中国の「追儺(ついな)」と呼ばれる
風習から伝えられたとされています。

 

鬼やらい・なやらい・鬼走り・厄払い・厄落とし
厄神送りなどと呼ばれていて、
疫病をもたらすとされていた鬼を払う儀式でした。

 

他にも鬼が嫌う生臭いニオイを発する
鰯の頭を柊(ひいらぎ)に刺して魔除けにしたり、
炒った豆を使い鬼を追い出すといったもの。

 

他の季節の節分は廃れてしまいましたが、
春の節分だけが今でも残っている訳です。

 

なぜ1つだけが残ったのかと考えると
もともとが年末年始行事であった
ということからではないかと思われます。

今でも大晦日や元日は特別なもの
ということに違いはありませんので・・・。

 

年末に鬼を追い出して、
新年には立春大吉のお札を貼って
鬼を入らせない。

そう考えたら納得の風習ですし、
春の節分が特別だということも
わかるような気がしますね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。