日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

本みりん・みりん風調味料・発酵調味料の違い!成分や効果、使い分け!

みりん みりん風調味料 発酵調味料

本みりん・みりん風調味料・発酵調味料の違い!成分や効果、使い分け!煮物をはじめ、魚や肉の照り焼きなど、
和食にみりんは欠かせない調味料です。

 

上手に利用することにより、料理に甘みや
コク、照りを出すことができます。

 

最近では、他にも「みりん風調味料」
「発酵調味料」なども目にしますよね。

 

これらにはどのような違いがあり、
それぞれどんなメリットがあるのでしょうか…。

 

そこで、今回はみりん・みりん風調味料・
発酵調味料の違い
についてご説明します!

Sponsored Link

 

目次

本みりんの製法や成分、使用する効果は?

本来のみりんは、他の類似した調味料と区別
するために本みりんと呼ばれています。

 

もち米、米麹、焼酎などが原料とされており、
これらを合わせ熟成させて製造されています。

 

一番の特徴といえば、成分にアルコール
が含まれている点です。

 

本みりんの持つ効果としては・・・

・アルコール分によって肉や魚の生臭さを消す
・糖分により料理に照りを出すことができる
・糖分によって食材のもつ旨みをキープする

などが挙げられます。

 

もともと本みりんの原料に糖分は添加されて
いませんが、製造過程によって糖化が起こり、
特有の甘みが出てきます。

 

煮物などに強過ぎない上品な甘さを加える時
に重宝されています。
 

Sponsored Link

 

みりん風調味料の成分や味、使い分け、値段の違いは?

みりん風調味料は、ブドウ糖や水飴といった
糖類にうまみ調味料や香料を加えています。

 

原料や製法は随分異なっていますが、これで
みりん風の調味料に仕上がります。

 

本みりんとの成分の違いを比較してみると、
アルコール分がかなり少なくなっています。

 

本みりんは12~15%くらいのアルコール度数
であるのに対し、1%未満しかありません。

 

アルコール分がごく僅かなので、非加熱の料理
で使用できるといったメリットがあります。

 

使い分けとしては、サラダのドレッシングなど
にも利用できます。

 

アルコール分が強くなると、加熱調理が必要に
なるため、本みりんとの大きな違いの1つです。

 

もともと糖分が含まれているので、調理により
照りや甘みを出すことは可能です。

 

ただし、アルコールの含有量から見ても、
肉や魚の消臭効果は期待できません。

 

また、値段に関しても、みりん風調味料の方が
かなりお求めやすくなっています。
 
みりんの賞味期限と保存!未開封と開封後は?期限切れの使える目安!
 

 

みりんタイプの発酵調味料は何が違うの?

みりんタイプの発酵調味料は、 米、米麹、糖類、
塩、アルコール
を原料とする調味料です。

 

本みりんの成分との一番の違いとして、塩分
が含まれているという点になります。

 

アルコール度数は8~15%と、商品によっても
異なっています。

 

アルコールが含まれることで、食品の消臭効果
は得ることができます。

 

お値段は、上記2つの中間くらいに位置します。

 

塩分が含まれているため、家族に高血圧の人が
いる場合、頻繁に使用しない方がよいでしょう。

 

 

本みりんは高価な調味料ですので、それぞれの
特徴を活かしながら、上手く使い分けるように
するとよいですね。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。