秋の長雨の読み方・意味・別名!同時期に使える時候の挨拶は?
雨が続く時期があります。
また、秋にもよく似たような気候が続き、
こちらは「秋の長雨」と呼ばれています。
なぜ秋にも雨が続く時期があるのかと、
不思議に思う人もいるかもしれません。
雨を降らす 前線と関係があるのですが、
台風の季節とも重なりますので侮ること
もできませんね。
そこで今回は、秋の長雨の読み方や意味、
別名、同時期に使用する時候の挨拶など
をご紹介します!
Sponsored Link
目次
秋の長雨の読み方と意味!別名はある?
秋の長雨は、 「あきのながあめ」と読み、
夏から秋に季節が変わる頃の、雨が続く
季節を意味します。
秋雨前線の影響により、梅雨に似た状況
となり、どちらかというと「しとしと
と降る雨」が続く季節です。
秋の長雨が続くようになると、いよいよ
夏が終わり、秋が来るというサインでも
あります。
通常、長雨というと梅雨のことを意味
するのですが、日本では秋にもう一度
やってくるというわけです。
また、秋の長雨の別名として・・・
「秋雨(あきさめ)」
「すすき梅雨」
「秋入梅(あきついり)」
といった呼び方もあります。
秋の長雨の時期や理由は?
秋の長雨は、 9月の終わりくらいから
約1ヶ月程度続きます。
夏に猛暑をもたらした太平洋高気圧が
南下していき、冷たい高気圧が北日本
にやってきます。
この二つの大気がぶつかることが理由
となり、 秋雨前線ができて 雨が
降りやすい気候になるのです。
秋雨前線は、夏前の梅雨とくらべると
前線の規模も小さくて勢いも弱いです。
ただ、この時期は台風が発生しやすい
こともあり、重なってやってくると
甚大な被害を及ぼすこともあります。
また、秋の長雨の場合には、梅雨の様
に、梅雨入りや梅雨明けがはっきりと
宣言されることはありません。
その他、天気予報などでは 「秋雨」と
いう表現が使わることが多いですね。
9月の時候の挨拶!上旬・中旬・下旬の使い分け!
秋の長雨の頃に使う時候の挨拶は?
長雨の候という時候の挨拶があります。
ただし、長雨というのは梅雨のことを
意味しているので、秋に使用すること
はできません。
では、この時期に使える挨拶は・・・
漢語調の場合、
・爽秋の候
・初秋の候
などがふさわしい相応しいでしょう。
日本語調の砕けた表現であれば・・・
・秋風が心地よい季節となりましたが~
などといった表現が一般的です。
雨の多い季節ですが、雨は梅雨の挨拶に
使用されるため、秋の時候の挨拶などの
場合、雨という表現は出てきません。
この季節を経ることで、暑い夏が終わり、
心地よい季節がくるという意味の表現が
多いようです。
秋の長雨について紹介しました。
雨が続くとどうしても憂鬱な気持ちにも
なりますが、過ごしやすい季節まであと
一歩と思って前向きに捉えましょう。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。