日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

赤ちゃんのよだれが多い理由!病気もある?いつからいつまで?

赤ちゃん よだれ 多い

赤ちゃんのよだれが多い理由!病気もある?いつからいつまで?赤ちゃんと呼ばれる時期は、 よだれを垂らす
ことが本当に多いです。

 

気が付くと、おもちゃや洋服がぐっしょり
濡れているということも珍しくありません。

 

ただ、こんなに多いものなのかと不安になる
新米ママもいるようです。

 

あちこち濡れてしまったり、よだれかぶれ
などのトラブルなど、心配な面もあります。

 

もちろん、よだれの分泌量が増えるのも
まずは 「成長の証」と捉えましょう。

 

そこで今回は、赤ちゃんのよだれが多い理由
や病気の可能性
などについてご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

赤ちゃんのよだれが多い理由は?

よだれとは、いわゆる 唾液のことですよね。

 

唾液の主な働きには・・・

・口やのどの粘膜の保護
・口腔内を清潔に保つ
・食べ物などの消化を助ける

といったものがあります。

 

大人ももちろん分泌されており、 虫歯
歯周病などの予防効果もあります。

 

ただし、赤ちゃんのように口の外にまで
漏れてくるほど多くはありません。

 

それは非常に簡単な仕組みであり、大人は
唾液を飲み込むことができるためです。

 

赤ちゃんは、まだ飲み込むということさえ、
上手にできない時期なのです。

 

そのため、分泌された唾液が口の外に垂れ、
よだれが多いように見えるのです。

 

生後3~4ヵ月くらい、手や指、おもちゃを
舐める頃から分泌量が多くなります。

 

よだれが気になるようになると、そろそろ
離乳食の開始に近づいているという目安に
なります。
 
離乳食の食べ物!5~6ヶ月のゴックン期は?
 

 

赤ちゃんのよだれが多い理由・病気もあるの?

よだれが分泌されることは、人間の 本能
1つであり、ごく自然なことです。

 

それに、赤ちゃん自身が食べ物を食べても
消化を助けるなど、成長には欠かせないこと
になります。

 

よだれが少ない方が、むしろ病気の可能性も
高く、また病気になりやすいともいえます。

 

例えば、分泌量が少ないと、口の中が 乾燥
しがちになります。

 

すると、口から入るウィルスや細菌といった
ものが体内に入り込みやすくなり、風邪など
をひいたりすることが増えてしまいます。

 

また、消化を助ける働きもあるので、下痢や
腹痛などの胃腸系のトラブルの原因となる
こともあるようです。

 

さらに、乳歯が生え始める頃になれば、 虫歯
を防ぐ働きもあるため、よだれが多いほうが
虫歯のリスクも下がります。

 

分泌量が多いと心配されることもありますが、
少ない場合の方が、実は心配の種が多いこと
になります。

 

ただし、肌のよだれかぶれといったトラブル
の原因となることは十分考えられることです。

 

あごや頬が濡れていたら、湿らせたガーゼなど
で優しく拭き取ってあげましょう。

 

そして、ワセリンなどの 保護クリームを塗る
ようにすると、肌トラブルも防げますね。

 

また、洋服やおもちゃがグッショリ濡れた時は、
雑菌の繁殖を考慮して、着替えさせてあげたり、
おもちゃを洗うなどの対策も必要ですね。
 
赤ちゃんのおむつかぶれの原因と対処法は?
 

 

赤ちゃんのよだれが多い時期はいつからいつまで?

平均的に、生後3~4ヵ月程からよだれの分泌が
始まるといわれています。

 

離乳食を始める5~6ヶ月くらいには、かなり
その量も多くなります。

 

ただし、早い子は生後1ヵ月くらいから分泌量
が増えることもあるため、個人差と受け止めて
あまり心配しないことです。

 

離乳食を進めて行く過程で、食べ物を噛んで
飲み込むことを繰り返すようになりますよね。

 

すると、次第に口の筋肉が発達して行くため、
よだれが垂れることも減って行きます。

 

個人差もありますが、1~2歳程で、よだれかけ
が必要な時期から卒業することになります。

 

平均よりも早い、あるいは遅いからといって
あまり心配し過ぎる必要はありません。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。