卵の食べ過ぎは体臭やアレルギーの原因に!妊婦や子供に悪い?

卵は栄養が豊富で、使い勝手も良いため、
様々な料理に使われていますね。
特に子供は大好きですが、食べ過ぎは健康に
良くないという話を耳にすることも…。
また、ダイエットのために他の食材を抜き、
卵を多めに食べる方もいますよね。
そこで今回は、卵の食べ過ぎによる人体への
悪影響などについてご紹介します。
スポンサーリンク
目次
卵の食べ過ぎは体臭がきつくなる?
卵を食べ過ぎると 体臭がきつくなるという話
を聞いたことがあるかもしれませんね。
特に夏は、少し動いただけで汗ばんでしまう
ため、体臭を気にする方は多いですね。
卵には硫黄成分が含まれているので、腸内で
消化される時にアンモニアという成分が作ら
れてしまいます。
それにより、卵の過剰摂取は体臭をはじめ
おならの臭いがきつくなることがあります。
卵ダイエットをしている方は要注意です。
超簡単!ゆで卵の殻の剥き方!
![]()
卵の食べ過ぎはアレルギーを引き起こす?
卵に限らず、同じものを頻繁に食べ過ぎると
アレルギーを引き起こすことがあります。
理由がわからないのに、なぜか体調が悪いと
いう方の中には、フードアレルギーが原因と
いう場合も多いです。
しかも、その多くは女性だといわれています。
同じものを毎日食べ続けることで体に抗体が
でき、食べていたものをアレルゲンとして
認識してしまうようです。
女性はダイエットのために、同じものを食べ
続けるという習慣になる方が多く、女性の2人
に1人が発症してしまうようです。
この場合、食べてすぐに体に異常が現れると
いうより、時間が経過してから症状が出だす
「遅延型フードアレルギー」とされています。
もともと卵は小麦粉や乳製品に匹敵するくらい
アレルゲンになりやすいため、食べ過ぎると
アレルギーを起こすことも指摘されています。
卵の食べ過ぎはむくみや太る原因に!病気にもなる?
![]()
卵の食べ過ぎは妊婦さんや子供の健康に良くない?
妊娠中に卵を食べ過ぎたことにより、生まれた
子供が卵アレルギーになるといった心配は不要
です。
これは都市伝説のようなもので、あまり考え
なくても良いです。
しかし、母親がアレルギー体質の場合は、卵に
限らず大豆や小麦などの食材の摂取を控えたり、
完全に除去することを推める医者も多いです。
実際に、妊婦さんが卵を除去した結果、生まれ
てきた子供がアレルギーになる確率が減ったと
いう報告もあります。
妊娠中はつわりなどで食欲がわかないという方
も多いですが、偏った食生活をしていると 胎児
に影響が出るかもしれません。
また、小学生以下の子供が食べ過ぎていると
心配になるという母親も多いですね。
実際には、健康に何らかの悪影響が出るという
ことはありません。
ただ、卵1つで100kcalほどあるので、カロリー
の摂り過ぎにはなってしまいます。
コレステロールを気にして「卵は1日1個まで」
といわれていたのは昔のことで、現在では
それほど気にしなくても大丈夫です。
もちろん1日10個も食べるような極端な場合は、
何らかの弊害が出てくることも予想できます。
どんなに栄養価に優れた食材でも、過剰摂取
は 健康被害の原因になりかねませんね。
野菜、肉、魚など、バランスの取れた食事が
一番といって良いでしょう。
スポンサーリンク

















この記事へのコメントはありません。