パプリカの栄養と効果効能!(赤・黄・オレンジ)生と加熱では?
パプリカ。
赤や黄、オレンジと色とりどりの
美味しい料理にさらに華を添えるのに
ピッタリな存在ですね。
彩りとして取り入れている人も多いですが、
色ごとに栄養が違うのをご存知ですか。
同じ野菜だからといっても、実はそれぞれ
違うのです。
そこで今回は、パプリカの色による栄養や
効果・効能の違いをご説明します。
Sponsored Link
目次
赤パプリカの栄養と効果・効能
赤パプリカの色は 「カプサイシン」に
よるものです。
唐辛子に含まれている有名な成分ですが、
実はパプリカも唐辛子科の野菜です。
乾燥させて粉末化すると香辛料として
利用できます。
「カプサイシン=辛い」というイメージ
がありますが、唐辛子ほどの強烈さは
もちろん持っていません。
辛いものが苦手な方でもカプサイシンが
摂取できますね。
カプサイシンには、強い抗酸化作用がある
ため、生活習慣病の予防や美容にも効果的
です。
抗酸化作用とは、ストレスなどで大量に
増えてしまう 活性酸素を抑制する力です。
つまり、動脈硬化や発がんなどにも効能を
示すだけでなく、美肌作りにも役立つ存在
というわけです。
β―カロテンよりも抗酸化作用は上を行きます。
新陳代謝の促進にも役立つため、ダイエット
にも有効ですし、 血流を促す作用により、
冷え性や疲労、肩こりにも効能があります。
他には、ビタミンCも豊富含んでいます。
赤の場合、2/3個程度で100mgを含みますが、
これでも他の色に比べて一番少ないです。
100mgは1日に必要なビタミンCの量なので、
簡単に摂取できてしまいますね。
ピーマンとパプリカの違いとは?
黄パプリカの栄養と効果・効能
黄色は、赤よりも ビタミンCが多く含まれて
いるため、免疫力アップや美容効果がさらに
期待できます。
ビタミンCには、シミ・そばかすを防ぐ効果
があります。
最近では、美白のために食事に取り入れて
いる女性も多いといわれています。
黄色は1/2個で100mgのビタミンCを含んで
いますので、風邪予防などにも繋がります。
また、肌を老化から守ってくれる ルテイン
という成分も豊富に含まれています。
アンチエイジングという面では、黄色を使う
方が良いかもしれませんね。
オレンジパプリカの栄養と効果・効能
オレンジはさらに ビタミンCが豊富です。
たった1/4個で100mgを摂取することができ、
パプリカの中でも群を抜いています。
他にも、抗酸化作用のあるβ―カロテンや
ビタミンEも含んでいます。
ビタミンCとEを同時に摂取すると、抗酸化
作用が強化されるため、ストレスに負けない
体を作ることができます。
オレンジは赤と黄の中間色ですが、 葉酸や、
ビタミンB-12など、他の栄養成分も赤と黄
の両方の成分を含んでいます。
免疫力強化、抗酸化作用、美肌効果で選ぶの
も良いですし、その他のミネラルなどの栄養
を摂取するならオレンジが最もおすすめです。
また、どの色でも葉酸が含まれている点では、
胎児の健康を考える妊婦さんにも嬉しい存在
です。
免疫力アップで、あらゆる感染症に効能を
示すのも有難いですね。
唐辛子の栄養成分と効果・効能!カプサイシンの力と副作用は?
パプリカの栄養成分・生と加熱はどっちがおすすめ?
栄養成分は 加熱すると壊れてしまう、という
イメージがありますよね。
特に、ビタミンCは加熱に弱いという話を
よく耳にすると思います。
ただし、パプリカの場合は生よりも 加熱調理
がおすすめです。
パプリカに含まれているビタミンCは、加熱
しても壊れにくいという特徴があるのです。
それは、ビタミンPというビタミンCを酸化や
熱から守る成分が含まれているからです。
また、β―カロテンの存在が、加熱したほうが
良い理由となっています。
βカロテンは油と一緒に調理すると、栄養を
効率よく摂取することができます。
ですから、サラダ油、オリーブオイルなどで
炒めるほうがおすすめです。
野菜炒めや焼き肉をする時などに、パプリカ
を使うと良いですね。
料理の彩りだけでなく、その効能に目を向けて
使ってみて下さい。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。