日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

極月の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶を含む例文も!

極月の候 意味

極月の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶を含む例文も!手紙などに用いる時候の挨拶の1つに
「極月の候」があります。

 

あまり聞き慣れないかもしれませんが、
ビジネス文書等で利用されています。

 

極月とは、月が極まると書きますが、
その意味を推測するのは難しいです。

 

寒い時期には使える機会も増えてくる
ため、ぜひ覚えておきたいですね。

 

そこで今回は「極月の候」の読み方と
意味、時期、使い方の例文
をご紹介
します。

Sponsored Link

 

目次

極月の候の読み方と意味は?

まずは「極月の候」の読み方ですが、
単純に漢字を 音読みすると良いです。

 

つまり「ゴクゲツノコウ」です。

 

「キョクゲツ」「ゴクヅキ」などと
読みそうになるため、ご注意下さい。

 

「極月」とは 「年の極まる月」という
意味で、「年末」を表しています。

 

師走と同様、旧暦12月の異名でもあり、
冬の季語ともなっています。

 

師走よりも使われる頻度も少ないため、
少しおしゃれな印象を受けますね。

 

「候」は、気候や天候の様子を表す
言葉で、漢語調の挨拶によく使われて
います。

 

時候の挨拶として使用する場合は、
「季候、時節、季節、時期、頃」
「時」を意識すると覚えやすいです。

 

「〇〇の折」「〇〇のみぎり」として
候の代わりに使用する言葉もあります。

 

「極月の候」全体としては・・・
「いよいよ年末を迎え」
「今年も最後の月となりましたが」

といった意味になります。

 

 

極月の候の時期は?いつ?

時候の挨拶に使う言葉の多くは、
旧暦時代の様子を表します。

 

ですから、新暦(現行歴)の季節と
少し時期がズレてしまうことも多い
です。

 

しかし、「極月の候」を使う具体的
な時期は12月いっぱいとなります。

 

1月の睦月に始まり、12月の師走まで、
今でも旧暦の異称をそのまま当てはめ
て使うことが普通となっています。

 

ですから、 「年末の候」「師走の候」
なども同じ時期に使用可能となります。

 

どちらかといえば、年の瀬が迫る12月
下旬に近づくにつれて使い出す傾向
もあります。

 

それまでは、「初冬の候」などを選ぶ
という手もありますね。

 

 

極月の候の使い方・時候の挨拶を含む例文と結び

では、「極月の候」を用いた挨拶の
例文をご紹介します。

 

書き出しや結びというのは、手紙に
おいて重要視される部分ですので、
誤りのないよう使って下さい。

 

【書き出し】

・拝啓 極月の候、ご多用な日々をお過ごしのことと拝察致します。
・拝啓 極月の候、年内も余日少くなりましたが、ますますご活躍のことと存じます。
・謹啓 極月の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

 

【結び】

・歳末のみぎり、寒さも本格的になってきました。ご自愛専一にてお過ごしくださいませ。敬具
・〇〇様にとって来年も素晴らしい年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。かしこ
・来年も変わらぬご愛顧、何卒よろしくお願い致します。謹白

 

季節の挨拶というより 「今年の締め」
という印象も強くなりますが、相手の
体調などを気遣う言葉も入れておき
ましょう。

 

また、頭語に対しての結語も忘れず
含めておいて下さい。

 

「拝啓」で始める場合は「敬具」
「敬白」「かしこ(女性のみ)」
など。

 

「謹啓」で始める場合は「謹言」
「謹白」「かしこ」
などを使用します。

 

日頃お世話になっている方へ、今年最後
の挨拶をしておきましょう。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。