日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

年末の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶を含む例文も!

年末の候 意味

年末の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶を含む例文も!日本では、ビジネス文書などに
季節に合わせた時候の挨拶を用います。

 

四季や二十四節気、季語などを意識
した特有の文化ですね。

 

「年末の候」もその1つですが、
いつ頃使うのかは予想が付きますね。

 

一見、簡単そうに見える言葉ですが、
だからこそ、間違いは許されません。

 

誤った使い方は、相手に対しても失礼に
なりますし、自分の評価も落とすことに
繋がりかねません。

 

そこで今回は、年末の候の読み方と意味、
時期、使い方の例文
をご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

年末の候の読み方と意味は?

「年末の候」の読み方は非常に簡単です。

 

漢語調の挨拶になるため、そのまま漢字の
部分を音読みして 「ねんまつのこう」です。

 

は、天候や気候などを表す漢字ですが、
時候の挨拶の場合、 時節、季節、頃
いった表現が相応しいかと思います。

 

つまり、「年末の候」の意味は・・・

「1年の終わりを迎える頃」
「今年ももうすぐ終わる時節」

といった感じになります。

 

ここで1つネックになるのが・・・

 

時候の挨拶は旧暦時代に作られたもの
であることから、現行歴(新暦)との
ズレが生じていないか、という点です。

 

 

年末の候の時期は?いつ?

「年末の候」を使用する具体的な
時期は12月になります。

 

なかでも、12月中旬~下旬にかけて
使用するのがベストです。

 

いわゆる 「歳の瀬」と呼ばれる頃で
1年のうちで最も慌ただしく、多忙
を極める頃とされています。

 

また、旧暦時代とのズレはなく、
一般的に新暦12月の末に使われて
いるため、安心して使用できます。

 

旧暦12月といえば、新暦に置き換えて
みると、12月下旬~2月上旬頃になる
ため、大きく時期がズレてしまいます。

 

使い方としては、1年の 最後のご挨拶
に使用すると良さそうです。

 

ただし、遅れてしまうと相手が読む
のは年明けになってしまうため、
要注意です。

 

また、同じような使い方をするもの
として 「歳末の候」「歳晩の候」
などがあります。

 

12月全般に使用しても問題はありま
せんが、その意味を確認しておきたい
ですね。

 

 

年末の候の使い方・時候の挨拶を含む例文と結び

最後に、「年末の候」の具体的な
使い方として 例文をご紹介します。

 

冒頭の書き出しと結びの挨拶を
重視して、季節の挨拶などの手紙
に取り入れて下さいね。

 

【書き出し】

・拝啓 年末の候、年内も余日少なくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
・拝啓 年末の候、皆様におかれましては、ますますご活躍のこととお喜び申し上げます。
・謹啓 年末の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

 

【結びの挨拶】

・いよいよ今年も終わりが近づいてきました。どうぞよいお年をお迎えください。敬具
・〇〇様にとって、来年が最高によい年になりますようお祈り致します。かしこ
・ご多用な歳末のみぎり、体調管理にご留意くださいますようお願い申し上げます。謹白

 

気になる点としては・・・

 

「お慶び」「お喜び」はどちらでも
構いません。

 

また、全く句読点を用いない書き方
にすると、 最も儀礼的でかしこまった
文章
にすることができます。

 

その場合は、本文を含め、句読点の
代わりに空白を用いることになります。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。