冬の赤ちゃんの肌荒れ・原因は乾燥?症状やスキンケアの対策!

赤ちゃんのお肌といえば・・・
「白くてモチモチ、理想のマシュマロ肌」
といった感じですね。
ですが、実際は本当にデリケートで、
ちょっとしたことで 肌荒れを起こします。
汗をかきやすい夏はもちろんですが、
とくに寒い冬の肌荒れには要注意です。
乾燥によってカサカサしたり、赤く
なってしまうことがよくあります。
放っておくと、異常に痒がったりして
ただれてしまうことも…。
そこで今回は、冬の赤ちゃんの肌荒れ
について、主な原因やスキンケアなど
の対策をご紹介します。
スポンサーリンク
目次
冬の赤ちゃんの肌荒れ・主な原因は乾燥?
冬には大人も 乾燥肌に悩まされると
思いますが、赤ちゃんも同じです。
乾燥が原因となり、肌荒れを起こし
やすくなっています。
実は、生後2か月位から赤ちゃんの
お肌の皮脂や水分量はガクッと減り
ます。
皮脂は大人に比べて半分以下、
水分量も2/3程度になります。
その上、お肌の バリア機能も未熟で、
水分がすぐに蒸発してしまうため、
乾燥は大敵なのです。
そして、このバリア機能が成熟して
いないと、外敵からの刺激から肌を
守ることが難しいのです。
とくに 細菌感染などに陥りやすく、
肌荒れに繋がってしまいます。
赤ちゃんと冬のエアコン・設定温度は?
![]()
冬の赤ちゃんの肌荒れ・現れやすい症状は?
乾燥肌が進むと、次第に肌が赤く
なってきます。
ほっぺが赤くなっている赤ちゃんは、
乾燥肌が原因のこともあります。
さらに悪化すると痒みが出てきます。
ただし、赤ちゃんは痒みを訴えること
はできないので、手でこすったり爪で
掻いたりして悪化させることも…。
掻いてしまうと血が出たり、ただれが
起こったりという二次トラブルを招き
かねません。
さらに傷口から細菌が入ってしまうと、
アトピーのようなひどい肌荒れを起こす
可能性があります。
特に、晩冬になり、花粉や黄砂などが
舞う季節になると危険です。
傷口からそういった原因物質が入って、
アレルギーを起こすことも考えられます。
こうなる前に、正しいスキンケアが必要
ですね。
赤ちゃんのオムツかぶれの原因・対処法!
![]()
冬の赤ちゃんの肌荒れ・スキンケアやその他の対策!
赤ちゃんのスキンケアの基本といえば、
通年 「保湿」が最も重要です。
赤ちゃん専用の低刺激なローションや
クリームが、ドラッグストアや育児用
品店に販売されているため、用意して
おきましょう。
保湿は朝晩、行うと良いです。
朝は、目覚めて着替えをするときに、
濡らしたガーゼやタオルなどで優しく
体を拭いてから保湿剤を塗りましょう。
夜はお風呂上りに保湿剤を塗ります。
お風呂から出て10分すると、どんどん
乾燥が進みます。
入浴後は、なるべく早く保湿剤を塗る
ようにすることも大切です。
また、散歩などで外に出るときにも、
クリームやワセリンを塗るように心
掛けます。
乾燥を未然に防ぐことで、バリア機能
も損なわれずに済みます。
首筋や 耳の裏など、皮膚の薄いところ
は、特に念入りなスキンケアが必要と
なります。
そして、エアコンをかけている室内では
加湿器などを併用し、湿度を40~60%に
保つようにします。
特に夜寝ている間、部屋が乾燥しないよう
気を付けましょう。
赤ちゃんは大人が思う以上に肌荒れなどの
トラブルが多いです。
そして、 僅かな変化を見逃してしまうと、
すぐに悪化してしまいます。
こまめに観察して、症状が悪化しないよう
気を付けてあげましょう。
スポンサーリンク

















この記事へのコメントはありません。