日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

赤ちゃんの離乳食はいつから?食材やアレルギー、食べない時は?

赤ちゃん 離乳食 いつから

赤ちゃんの離乳食はいつから?食材やアレルギー、食べない時は?子育ては日々新しいことの繰り返しです。

 

特に 赤ちゃんのうちは初めてのことが多く、
ママとしてもわからないことばかりですね。

 

その中でも、離乳食の開始は赤ちゃんもママも
ドキドキの大きなイベントのひとつですよね。

 

いつから始めたら良いか、どんな食材を選ぶ
べきかなど、迷うこともあるかもしれません。

 

そこで今回は、赤ちゃんの離乳食の開始に
伴なう疑問についてご紹介したいと思います!

Sponsored Link

 

目次

赤ちゃんの離乳食・いつからはじめる?

赤ちゃんの離乳食は、育児本などによると大体
生後5~6ヶ月前後からと書いてあることが多い
ですね。

 

でも実際は、十人十色で成長速度の度合いも
まちまちなので、マニュアル通りにいかない
ことが多いです。

 

ですから、月齢にこだわらず、始める時期は
赤ちゃんのサインから読み取ることが大切です。

 

その時期の見極め方法で、 「哺乳反射の減少」
というものがあります。

 

これは、赤ちゃんの口元に物を近づけたりした時、
本人の意思とは関係なく口を開け、口に含もうと
するしぐさのことを指します。

 

その際、形のある物が口の中に入ってくると、
舌で押し出すような動きをすることがあります。

 

また、口の奥まで入って来た物に対しては、吸う
動きを見せることがあります。

 

この2つの動きが見られる場合、まだ 離乳食に
適した時期ではない
と判断することができます。
 
ヨーグルトアレルギーの症状!赤ちゃんの場合は?
 

 

赤ちゃんの離乳食・どんな食材が良いの?

離乳食を初めて与える時は、アレルギーの起こり
にくい、 お米から始めます。

 

最初はお粥の上澄みや、完全にすり潰して
ドロドロ状になったお粥を1日1さじから始め、
慣れてきたら少しずつ量を増やしてみます。

 

潰したお粥に慣れてきたら、じゃがいもや人参、
ほうれん草など、野菜をすり潰したもの
チャレンジしていきます。

 

更に慣れてきたら 果物類も与えます。

大分食べることも上手になってきたら、豆腐や
白身魚などのタンパク質の練習を始めましょう。

 

離乳食を進めていく上で一番大切なことは、
初めて食べさせる食材は 1日1回1さじから
の原則を守ることです。

 

特にタンパク質は沢山与え過ぎると、身体の
負担になりかねないため、慎重に進めること
をお勧めします。

 

また、身体に良いとされているハチミツですが、
ボツリヌス菌が含まれている場合があります。

 

乳児が摂取するとボツリヌス中毒を起こすことが
あるため、1歳を迎えるまでは控えましょう。
 
離乳食の野菜の冷凍保存法!
 

 

赤ちゃんの離乳食・アレルギーがあるかも?

離乳食を始めて気になることのひとつに
アレルギーがあります。

 

赤ちゃんが食材に対してアレルギー反応を
起こすかどうかは、正直食べさせてみない
ことにはわかりません。

 
そして、1回目に食べた時に抗体が作られる
ため、2回目以降しか反応を見ることができ
ません。

 
ですから、前述した「1日1回1さじから」
の原則を徹底しましょう。

 

万が一、アレルゲンを多量に摂取してしまった場合、
重篤なアレルギー症状を引き起こしかねません。

 

そういった最悪の事態を避けるためにも、初めて
のものは少量から始める必要があるのです。

 

また、もしアレルギー反応と思われる症状が現れ
ても、すぐに病院を受診できるように、離乳食を
与える時間帯も考慮しておきましょう。

 

勝手な判断は禁物なので、 小児アレルギー科など、
専門の先生に指示を仰ぎましょう。

 

なかなか食べない時はどうする?

離乳食を始めてはみたものの、全然食べてくれない
と頭を抱えるママさんが結構いらっしゃいます。

 

しかし、これもまた赤ちゃんの成長速度の度合い
に個人差があるように、離乳食の食べる量や進め方
にも個人差が出てくるので、過度の心配は無用です。

 

食べてくれない原因としては・・・

・まだ 哺乳反射が強く、離乳食を始めるには早い。

 

スプーンが口に合わず、食事をうまく口に入れて
あげられていないためゴックンができない。

 

・離乳期には食べムラがあるので、たくさん食べ
たがる時期と食べる量が減る時期もある。

 

・食べるのに集中できない 環境にある。

などがあります。
 

まずは、なぜ食べてくれないのか、原因を考えて
みましょう。

 

そこから改善策を生み出し、食べてもらえる
ように工夫することが大切です。

 

子育ては試行錯誤の繰り返し、毎日が新しいこと
へのチャレンジなので、前向きな気持で臨みたい
ですね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。