賃貸マンションの初期費用はいくら?1年間のトータルでは?

春になったら 一人暮らしや 引越しを
予定している人も多いことと思います。
新しい家に移るのはとてもワクワクしますし、
新しい家具を揃えたいなど、夢も膨らみますね。
ですが、引越しというのは何かとお金もかかります。
そこで今回は、賃貸マンションを借りて
生活するのに、いくら位費用がかかるのかを
シミュレーションしてみましょう!
スポンサーリンク
目次
賃貸マンション・初期費用はいくら必要?
賃貸マンションを借りるにあたっては、
敷金、礼金、不動産屋への仲介手数料等が
必要になります。
賃貸契約をする時点でまとまった出費が
出てしまうということです。
これらがいくら位必要になるのか、
引越し経験のない人には想定できませんよね。
敷金とは、部屋を出ていくときのクリーニング代や
修繕費を前払いするもので、 家賃の1~2か月分位
を借りる時点で支払います。
こちらは、退去するときの費用と相殺され、
敷金より費用が少なく済んだ場合には、
いくらかが戻ってくることになります。
(※逆に、敷金0円で入居すると、
退去時にお金を取られることがあります)
礼金というのは、賃貸の貸主への挨拶金のような
もので、こちらは退去時にも戻ってきません。
また、不動産屋への仲介手数料は、
どの不動産屋で契約するかによりますが、
家賃の50%~100%くらいで設定されている
ことが多いです。
たとえば、家賃8万円の家で、敷金と礼金が各1月分、
仲介手数料が家賃の50%とされていた場合に
初期費用がいくらになるかというと・・・
8万円×2.5=20万円が必要です。
これに加えて、
「防カビ処置」や「光触媒(壁に菌や汚れが付きにくくなる処置)」
といったルームクリーニングのオプション、
部屋の「鍵の取り替え」にも費用がかかってきます。
これだけでも、 別途5万円前後は
必要になってくるでしょう。
東京で一人暮らしの家賃の平均は8万円位なので、
初期費用には20万円~25万円くらいは、
最低でもかかると思っておくと良いですね。
また、 ファミリー物件だといくらになるか
という点ですが・・・
東京の賃貸マンションで2LDK~3LDKといった
場合は、家賃が 15万円以上はかかります。
仮に、家賃15万円くらいの物件を借りるとすると、
50万円ほどは初期費用の出費があると想定します。
賃貸マンション・1年目はトータルでいくら必要?
では、実際に賃貸マンションを借りて生活していくのに、
1年間でいくら位の費用がかかるのでしょうか。
家賃8万円のマンションを借りたと想定すると、
1年間の家賃だけでも 96万円かかります。
これに加えて、光熱費や食費がかかってきますね。
たとえば光熱費、 電気、ガス、水道ですが、
一人暮らしであっても1ヵ月で1万円前後はかかりますし、
これに携帯電話やネットの通信料も必要になりますね。
光熱費と通信料が月2万円とすると、1年間で 24万円です。
さらに食費ですが、自炊を頑張って
1ヵ月2万円に収めたとすると、1年間で 24万円です。
ここまでの家賃、光熱費、食費を合わせると、
1年間で144万円です。
これが安いと思われるか、高いと思われるかは
人それぞれかと思います。
賃貸マンションを借りる前に、かかる費用を
シミュレーションしておくことは大切ですね。
引越しの挨拶に贈る品物は?
![]()
また、この費用に加えて、 交際費、服飾費
などもかかってきます。
個人差が大きく出る部分ですが、たとえば毎日
コンビニで150円のペットボトル飲料を買うと、
1年間で54750円もかかります。
週に3回コーヒーショップで300円のコーヒーを
飲むと、1年間で43200円も必要です。
短期的にみると少ない出費でも、年単位で換算
すると、意外と大きな金額になりますね。
自分自身が何にいくら使っているのかを
見直すきっかけにもなるでしょう。
費用は何かとかかってしまいますが、
引越しや一人暮らしを経験することで
得られるものもたくさんあります。
ぜひ新生活を楽しんで頑張ってくださいね。
スポンサーリンク

















この記事へのコメントはありません。