日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

おせち料理の意味・かまぼこ、棒鱈、れんこん、こんにゃくは?

おせち料理 意味

おせち料理の意味・かまぼこ、棒鱈、れんこん、こんにゃくは?古来から おせち料理に盛り込む食材には、
様々な云われ・願いなどが込められていたり、
旬のものが使われていることがわかります。

 

地域や家風などでも少し違いますが、
1つ1つの食材の意味を知ってみると
さらにありがたい気持ちになると思います。

 

おめでたいお正月に食べるおせち料理の
意味
についてご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

おせち料理の意味、かまぼこや棒鱈は?

紅白に盛られる かまぼこ

普段からもお料理に使われますが、
おめでたい色でもあり、目をひきますね。

紅白のかまぼこは日の出を表しているといいます。

 

昔、かまぼこの原料である白身魚は
大変高級なものでした。

生の魚より日持ちのするかまぼこは、
保存が可能である高級な海の幸とされていたようです。

また、赤はめでたさや喜びを意味し、
白は神聖を表しています。

 

関西のおせち料理には 「棒鱈」が入りますね。

鱈は蝦夷地(北海道)で水揚げされており、
そもそもは縁起物ではなく保存食でした。

 

江戸時代以前より乾燥させたものが
本州へと渡って来ました。

日持ちする棒鱈は、関西へと船で運ばれ、
おせち料理やお盆料理に外せない料理となったものです。

 

縁起物としておせち料理に入れられた時期は
はっきりしませんが、語呂から来ているところも。

「鱈腹(たらふく)食べられる」という意味で
腹(ふく)=福(ふく)から来ているみたいです。

 

 

おせち料理の意味、れんこんは?

れんこんは煮物として入っていたり、
酢れんこんとしておせちに登場しますよね。

 

れんこんは、蓮の根にて育つ地下茎。

蓮は仏教における神聖なもので、
花は神聖な花として大切にされているものです。

 

そうした意味もあり、日本でも古くから
神への御物にれんこんが捧げられています。

いわば神聖な食材の1つです。

 

そして切った断面には穴が開いていますね。

「将来の見通しが良くなりますように」
という未来を明るくする意味を込めて、
おせちの福食材として選ばれました。

 

おせち料理のこんにゃくの意味は?

煮しめなどにいれる こんにゃく

一見、こんにゃくが福を呼ぶ材料には
思えない気もしますね。

 

実はこんにゃく自身には
福を呼ぶ意味というものはありませんが、
細工により福を呼ぶものに変化させています。

 

おせち料理用にこんにゃくを入れる際に
”手綱こんにゃく”という細工をします。

馬を操るために握る手綱に見立てられています。

 

意味は様々云われがあり一概に言えませんが、
馬に乗り戦に出ていた時代、手綱をにぎるという事は
それ相当の覚悟と技術を求められていたものでしょう。

 

それゆえに、手綱を締め、心を引き締め、
「己に厳しく戦いに備える心を養えよ」
という意味も。

馬のように駿足を願うものでもあります。

 

他にも馬は農耕馬としての働きもありました。。

その為、五穀豊穣などの意味も表しています。

 

こんにゃくを薄く切った真ん中に切れ目を入れて
左右から結ぶと簡単にできますよね。

その結びの部分には
縁結びの意味なども込められています。

 

それにしても、おせち料理の重箱には
いろんな意味を持つ縁起ものが詰まっていますね。

どれだけ験担ぎしてるんだという話ですが・・・。

おせち料理の意味・なますや栗きんとんなど

Sponsored Link

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。