日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

七五三参りの親の服装・おしゃれとNGは?お呼ばれした時は?

七五三参りの親の服装・おしゃれとNGは?お呼ばれした時は?子供が産まれ、成長にするにつれ、
欠かすことのできないイベントがどんどん増えて行きますね。

七五三もその大事なイベントの1つなので、
却って親の方がファッションなどに気を遣いますよね。

 

子どもにはどんな服装をさせるべきか?

洋装にするか? 着物にするか?

一方、自分たちはどんな服を着てお参りするべきか?

カジュアルで良いのか? フォーマルで臨むべきか?
など、迷ってしまうこともあるかと思います。

そこで今回は、七五三のお参りに着ていく両親の服装についてご紹介します!

Sponsored Link

 

目次

七五三に着ていく両親の服装で、おしゃれに見えるのは?

もちろん、私たち両親も おしゃれがしたいところですね。

でも、よくよく考えると、
七五三は神様への感謝とこれから先のご加護をお願いにあがる行事です。

今では、単なるイベントだと思っている人も多いですが、
いわば神事と言って良いですね。

 

しかも、3歳、5歳、7歳は子どもにとっての厄年で、

厄払いをして頂くという目的もあるため、

くれぐれも失礼のない服装でお願いします。

 

最もよく着られているのは、ブラックフォーマルです。

最近はフォーマルワンピースでも、可愛いデザインの物も沢山あるので、
好みの物を探してみると良いかも知れません。

淡い色でもご主人とマッチしていれば問題ないです。

 

落ち着いたワンピースを選ばれる方は、
髪型をアレンジすると多少おしゃれに見えると思います。

まとめ髪だけどおしゃれに見える
編み込みのシニヨンがおすすめです。

 

 
また、お子様が男の子の場合、子どもスーツか、着物で、
女の子の場合、単なるワンピースか着物が良いと思います。

それに合わせるとなると、
父親は、自然と黒のフォーマルスーツと白のネクタイ、
母親は、黒のフォーマルワンピースにちょっとしたアクセントをプラスするだけです。

ストッキングなども黒かベージュが基本です。

 

正装で臨むのが基本だとは思いますが、
七五三は一応 「慶事」といってお祝いごとですから、
あまり形にこだわる必要はありません。

親の方が目立ってしまう場合もありますが、
神様の前で失礼がないと自分で判断されたのなら、それがベストの選択です。

 

いずれにしても、意外と親の方に目が行くことはほとんどありませんので、
お子様に合わせた服装が最も自然で、引き立てることもできますね。

 

その他、近年注目され始めているのが、
七五三披露宴というものです。

こちらはかなりの費用が必要になるといわれますので
個人的には、写真を沢山撮って楽しい思い出を残すだけで良いかなと思います。

もし、お参りの後に写真館で記念撮影するなら
黒ではなく、カラーのスーツを選ぶと、写真写りが一層華やかになりますね。

もちろん事前に撮影する人が多いので、
そこは臨機応変な服装チェンジも可能です。

 

七五三で両親が避けたいNGな服装

気合いの入る七五三のお参りですが、
あくまでも 子どもが主役だということを忘れないようにしたいですね。

子どもよりも親が目立ちすぎてしまうのは、もちろんNGですが、
ビジネススーツが一張羅という人も多いかもしれませんね。

 

その人の一張羅が神様に対して失礼になることはありませんので、
単なる普段着や派手過ぎる衣装だけがNGとなるでしょう。

子どもの服装に合った自然な装いを心がけつつ
少しおしゃれを楽しむ程度にしておく方が良いと思います。

 

パンツスーツ 露出の多い服装
あまりにもキラキラしたアクセサリーなどはできるだけ避けましょう。

もちろんお祝いごとですから、二連ネックレスくらいは大丈夫ですよ。

 

写真撮影をする場合は、ストッキングを必ず着用するようにして、
足下はサンダルやオープントゥーなどもやめておいた方が良いですね。

 

 

七五三にお呼ばれした時の服装はどうする?

甥や姪などのお参りにお呼ばれすることがあるかと思います。

その場合、 ベージュのワンピースなどがおすすめです。

もちろん、ブラックフォーマルで問題無いですが、
せっかくのお祝いの席なので、少し華やかな雰囲気が喜ばれると思います。

 

親であれば、ガチガチのフォーマルでも良いと思いますが、
お呼ばれした場合は、少し明るめの色を選んだ方が良いでしょう。

気軽にお話ができる間柄であれば、
主役のご両親に前もって相談しておくのも1つの手段ですね。

 

あとは、喜ばれるような品をプレゼントすると良いと思います。

そうです。別に現金だけがお祝いではありません。

相手に気を遣わせない方法としては、
お祝いの気持ちのこもった贈り物が良いです。

図書カードなどは最適かもしれませんし、
記念に残るような物なら、その時の記憶も残りますね。

 

日本の行事には難しい約束事が沢山あって大変ですが、
七五三も一度経験してしまえば、あとは子どもの成長を祈るばかりですね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。