戻り鰹の時期・旬は?高知では?初鰹との違いは?
鰹ですが、
時期によって初鰹や戻り鰹などと分けられています。
鰹自体は、家ではあまり食べなくても
お寿司屋さんや居酒屋などで食べることも多いかと思います。
どうせ食べるなら旬の時期のおいしい鰹が食べたいですよね。
そこで今回は、戻り鰹の旬の時期や食べ方などをご紹介します!
Sponsored Link
目次
戻り鰹の時期・旬はいつ?
初鰹と 戻り鰹という2つの言葉は良く耳にすると思います。
どちらも同じ鰹ですが、この2つは捕れる時期が違います。
初鰹は春の4~5月、
黒潮にのって北上する時期に捕れるものを呼びます。
一方、戻り鰹は夏から初秋の8~9月に
水温の低下によって南下してきたところを捕ります。
夏場に北の海でたっぷりとえさを食べ、
体がとても大きくなっています。
さらに、トロ鰹と呼ばれるほど脂ものっています。
さっぱりと食べるなら春に
脂ののった濃厚な味わいを楽しむなら初秋というわけですが、
時期を分けておいしく食べることができます。
とくに秋の鰹は鮮度が落ちるのが早いので、
ご近所さんに頂いたりしたら、新鮮なうちに食べてしまいましょう。
戻り鰹の時期・高知では?
おいしく食べられるのは9月ごろに捕れた鰹です。
特に、 三陸沖で捕れたものは、
刺身やたたきで食べるととてもおいしいといわれます。
最近では1年中捕れるようになって来ていますが、
食通の間では「鰹は秋に限る」と言われるほど戻り鰹は人気が高いです。
特によく食べられているのが 高知県で、
本場と呼ばれるくらい有名です。
高知では10~11月が旬の時期となっており、
近場の土佐湾での漁が盛んです。
高知県民は魚をよく食べ、
鰹は毎日でも食べているという方が多くいます。
そのため、全国から質の高いものが集まるとされ、
地元だけでなく、県外のものも消費されています。
さんまの塩焼き・綺麗な食べ方とは?
戻り鰹の時期のおいしい食べ方とは?
鰹は頭と内臓の一部以外はほとんど捨てるところのない魚です。
定番の食べ方はたたきや刺身ですが、
角煮や 塩焼きで食べるのもとてもおいしいのです。
少し鮮度が落ちるのが早いという欠点はありますが、
もし新鮮なものが手に入ったら、刺身で食べるもの良いですね。
好きな方には 塩辛も人気です。
お店で買ってきて家で食べる場合は、
柵(さく)の選び方にポイントがあります。
ちなみに、柵とはスーパーなどで売られている
「刺身用の切り身のブロック」、もしくは、その数え方を言います。
柵には背中側と腹側があって、背中側はさっぱりしていて、
腹側は脂がのってこってりとしています。
戻り鰹の場合、とくに好みに合わせて、
きちんと選んで買う方がおすすめです。
買ってきたものを強火のガスで白くなるまで炙り、
氷水で冷やした後、刺身大に切ります。
刻みネギや、すりおろしたニンニク、ショウガなどを全体に盛って
醤油ベースのタレをかければ、たたきの完成です。
たたきにすると、特有の生臭さが消えて香ばしくなり、
臭いが気にならなくなるので、おいしく頂けますよ。
ぜひ、新鮮な戻り鰹を一度は味わってみて下さいね。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。