カテゴリー:行事・イベント
春分の日と秋分の日の日付と由来・なぜ休日なの?
毎年、 春分の日と 秋分の日があり、私たちは当たり前のように年2回の休日を楽しんでいます。しかし、なぜこのような日が毎年やってきて、なぜ休日になっているのかをご存知ない方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、春分…
詳細を見る立秋の候の時期と意味・いつからいつまで使う時候の挨拶?
日本語の美しい部分として、季節のようすを一言であらわず 「季語」があります。昔から俳句や歌などで多く使われてきましたが、その例の一つが学校で習う『万葉集』です。例えば春なら、『初春』『睦月』『立春…
詳細を見る中秋の名月と十三夜、十日夜・片見月は縁起が悪い!?
マクドナルドの月見バーガー販売が始まると、いよいよ秋かと実感する人は少なくないと思います。日本人に馴染み深い、大きな月やお団子、うさぎの餅つき等がコマーシャルで使われるため、 十五夜の「中秋の名月」を思い浮かべる人も多い…
詳細を見る新盆の香典の相場・表書きやお金の入れ方、お返しは?
夏休みに入りましたが、日本の伝統行事としてお盆がありますね。親戚などに今年亡くなった方がいる場合には 新盆となるわけですが、普段のお盆とは香典の金額や表書きなどが変わってくるのか、疑問に思う方も多いと思います。また、…
詳細を見る2014年の中秋の名月・由来や食べ物、月見団子の話!
秋の伝統行事に、 中秋の名月があります。みなさんも毎年秋になると、すすきを飾ってお団子を食べたりしますよね。でも、毎月満月はありますし、年間では12、3回もあるのに、なぜ、この満月だけが有名なのでしょうか?そ…
詳細を見る秋のお彼岸(2014年9月)の期間はいつから? 由来は?
日本の伝統行事として、 お彼岸がありますね。春と秋の年2回やってきますが、今の若い人は、あまり気にもとめないのかもしれません。お墓参りに行くくらいはご存知だと思いますが、他にどんなことをやるのか、その由来などは全く知…
詳細を見る運動会の「台風の目」を動画で紹介!棒の持ち方にコツが!
運動会の競技の1つ、 「台風の目」をご存知ですか?私の時代には、やってなかったと思いますが、今では、人気種目の1つとされているようです。親としては、運動会で子どもに活躍して欲しいですね。そこで今回は、あまりご存知…
詳細を見るお盆のお墓参りに必要なお供え物やお布施などについて
お盆とは、ご祖先様の霊を家にお迎えして、感謝の意をお伝えする行事です。この期間には、ご先祖様が家に帰ってくるとされていて、盆の入りには 迎え火を、盆明けには 送り火を焚くという日本独自のしきたりがあります。&…
詳細を見る第29回神奈川新聞花火大会2014、開催日時・見どころ・穴場スポット
夏の風物詩ともいえる 第29回神奈川新聞花火大会2014が迫って来ています。神奈川県内外の人もみんな楽しみにしてる花火大会で、日本一の音楽花火ショーといって良いかと思います。音楽とともに連発して打…
詳細を見る処暑(二十四節気)の意味と残暑見舞いについて
二十四節気の1つ、 「処暑」とはどんな意味があるのでしょうか?あまりご存知ない人もいらっしゃると思い、調べてみました。二十四節気の1つである処暑は8月23日頃で、「暑さが終わる」「暑さが和らぐ」と…
詳細を見る