日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

運動会の「台風の目」を動画で紹介!棒の持ち方にコツが!

運動会の「台風の目」を動画で紹介!棒の持ち方にコツが!運動会の競技の1つ、 「台風の目」をご存知ですか?

私の時代には、やってなかったと思いますが、
今では、人気種目の1つとされているようです。

親としては、運動会で子どもに活躍して欲しいですね。

そこで今回は、あまりご存知ではない方のために、
台風の目の特徴と、速くなるコツをご紹介します!

Sponsored Link

 

目次

運動会の「台風の目」とは、どんな競技?

簡単に説明しておきますね。

台風の目とは、4~5人ひと組で長い棒を持ち、
決められたコースを走る競技です。

 

そのコースには2、3個のコーンが置いてあり、
その周りを回ったりしながら、
最終的にどのチームが速くゴールするかを競います。

コーンから一番遠い人は走る距離自体も長くなります。

 

ルールによっては往復したり、
リレー形式にして、持っている長い棒をバトンとして使います。

 

棒を次の走者たちに受け渡す時も、全員の足元をくぐらせたり、
頭上を通してから、上手につないで行く必要があります。

動画を見た方が早いですね。

 

台風の目のアレンジバージョンもある?

台風の目という名前は一般的に呼ばれているもので、
学校や町の運動会などによっては、他の名前の場合もあります。

・鳴門の渦潮
・タイフーン
・旋風
・ハリケーン

などと呼ばれることが多いです。

競技自体のアレンジはまだ未確認ですが、
10人ひと組くらいで、やってみるというも面白いかもしれませんね。

 

小学校の運動会でいえば、
1年生から6年生まで全員参加型のリレー方式にすると
一体感があって、見ている方も面白いかもですね。

もちろん、頑丈な竹の棒が必要かもですが…。

 

 

子どもの運動会といえばお弁当も楽しみの1つですね

夏のお弁当対策、腐れない工夫とは?
 

台風の目は棒の持つ位置にもコツが!

その学校のルールにもよりますが、
速く走るコツはいろいろあります。

どんなルールでも、とにかくチームの全員が、
できるだけくっついて走るようにしましょう。

 

メンバー同士が離れていると遠心力が強くかかってしまい、
コーンを回るときに時間がかかってしまいます。

なるべく回転の中心になる人にくっつけば、
遠心力だけでなく、外側を走る人の距離も短くなります。

 

コーンが2つ以上あって、それぞれ回転が逆になる場合には、
棒の真ん中に集まる方が得策です。

また、両端は足の速い人を配置すると
速く回ることができますね。

 

回転の中心にいる人は、力のある人がおすすめです。

みんなが回っているときはあまり動かないでふんばり、
棒を使って他の人を振り回すくらいの勢いが必要ですね。

 

 
リレー形式の場合には、
いかに速く次のチーム走者に棒を渡せるかが大事になります。

次のチームに渡すときには、
全員に棒を飛び越えてもらう必要がありますが、
この練習が意外と一番重要かもしれません。

息を合わせてジャンプする練習が必要ですね。

 

頭上を通すときはしゃがむだけで良いので、
コツはありませんが…。

とにかくチーム全員で息を合わせることが大切です。

 

棒を離した時に声をかけるとか、
みんなで手をつなぐとか、色々と工夫して合わせましょう。

 

子どもの運動会では、台風の目も練習ができますが、
秋の市町村での運動会では、ぶっつけ本番なので、
作戦会議も必要ですね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。