カテゴリー:行事・カレンダー
小学校の卒業式で子供に着せる服装選び・男の子と女の子!
小学6年生の子供をお持ちのお母さんたちの悩み事として、徐々に見えてくるのが・・・ 「卒業式にどんな服を着せればいいのかしら?」という事ではないでしょうか?制服がある学校は悩む必要なないのですが、…
詳細を見る鏡開きにぜんざいを食べる意味と由来・簡単レシピもご紹介!
鏡開きには小豆を炊いてぜんざいを作り、ご家庭やイベント事でも多く振る舞われたりしますね。2015年の鏡開きはいつ? せっかくなら美味しいぜんざいを作りたい!甘いのは好きじゃないんだけど・…
詳細を見る卒業式の母親の服装にもマナーが!?着物やレンタルは?
お子さんの成長の節目でもある 卒業式。生まれた時からその日までの成長を1つ1つ思い出しては、感慨深くもあり思わず涙腺も緩むものですね。その卒業式に出席される際の服装って、案外悩まれる母親の方も…
詳細を見る節分の豆まきの由来と作法!終わったら豆を料理に活かす!
子どもの頃 「鬼はそと!福はうち!」と大きな声で唱えながら豆まきをしていました。その後、年の数だけ豆を食べるのも楽しみの1つでした。早く大きくなって沢山食べたいと思ったこともあったでしょう。…
詳細を見る建国記念の日の由来とは?「建国記念日」との違いも解説!
建国記念の日は、国民の祝日として2月11日にある休日です。建国記念日と一体何が違うのか、疑問に思っている人も多いかと思います。そもそも呼び方が異なるだけで「一緒でしょ!?」と思っている方も……
詳細を見る幼稚園の謝恩会・会場や装飾、服装、子どもたちへの記念品は?
幼稚園の謝恩会は、保護者が主体となって心温まる会を開きたいと思いますよね。お世話になった園長先生や教職員の方々・・・どんな謝恩会にしようと色々情報がある中、どうしたら素敵な会になるでしょうか?…
詳細を見る鏡開きの名前の由来・なぜ1月11日?結婚式などの酒樽も!
正月飾りの代表でもある鏡餅。それを開く事を 「鏡開き」といいますが、思えば結婚式に酒樽を開けることも「鏡開き」っていいますよね。お餅とお酒の原料は同じようなものですができたものは全く違うもの。…
詳細を見る2015年の旧正月・中国、韓国、ベトナム、マレーシアの様子は?
古い暦を旧暦といいますが、本来のお正月である 「旧正月」はカレンダーや手帳に書かれていることもあります。中国圏、東南アジアなどはとくに有名で数日間は祝日が設定されています。…
詳細を見るひな祭りのひなあられの由来、意味は?手作りレシピもご紹介!
春らしい色をしていて、口に含むと優しい甘さがひろがる 「ひなあられ」ひな祭りにはかかせないものの1つです。ひな祭りに、ひなあられを飾る意味や由来、案外知られていないものですね。…
詳細を見る友チョコのラッピング・トリュフ、生チョコは紙コップで箱要らず!
愛の告白と一緒にチョコレートをあげるバレンタインデーは、今では ”友チョコ”の方がにぎわってたりしますね。仲良しの友達同士で交換♪気軽に配れる友チョコですが、出来ればかわいくラッピングしたいも…
詳細を見る