遺伝子組み換え食品とは?メリット・デメリットと日本の現状!
加工食品などを買う時に見る表示・・・
「遺伝子組み換え〇〇は使っていません」
その影響で、体によくないというデメリット
が頭に浮かぶかもしれませんね。
ですが、もともとはメリットがあるから
作られたものです。
少なくとも安全性が確保できれば、問題なく
購入する人も増えると思います。
それを知るには、遺伝子組み換え食品とは
どのような食品なのかを知る必要があります。
そこで今回は、遺伝子組み換え食品に関する
メリットとデメリットについてご説明します。
Sponsored Link
目次
遺伝子組み換え食品とは?
遺伝子組み換え食品とは、どのようにして
作られているかというと・・・
農薬や害虫などに弱い農作物などの細胞に、
他の強い遺伝子をプラスして作られます。
そうすることで、美味しいけど病気に弱い
品種などを強くすることが可能になります。
遺伝子組み換え食品とは、こうした作物や
作物を加工した食品のことを指しています。
病気に弱いままであれば、広く流通させる
ことができない作物の品種も多いです。
そこで、遺伝子組み換え操作を行うことで、
病気に強くなり収穫量を増やすことも可能
になります。
すると、これらの作物を使用して加工する
食品の流通量も劇的に増加します。
Sponsored Link
遺伝子組み換え食品のメリットは?
強い遺伝子をプラスすることで、収穫量が
アップするメリットは大きいです。
農家の仕事が楽になることもありますが、
世界の飢餓を救うことにも繋がります。
また、作られた食品自体が美味しくなり、
食感がよくなるなどのメリットもあります。
それだけ、人間の技術が進化している証明
ということもいえそうです。
一見、よいことばかりに思えるのですが、
危惧されることもあるのです。
ラクトアイスが危険といわれるのはなぜ?
遺伝子組み換え食品のデメリットは?
一番のデメリットというと、やはり危険性
を心配する人が多いと思います。
実際に動物を使った実験が行われています。
遺伝子組み換え食品を食べることで、体に
不自然な腫れものができる事例もあります。
また、皮膚がんのような模様ができたりと
いった報告もあるようです。
命に関わるような症状が出ることもあれば、
やはり怖いイメージは払拭できませんね。
もう一段階技術が発達することによって
こうした危険性がなくなることを祈るしか
ありません。
また、遺伝子組み換え食品が増えることで、
組み換えをしていない在来種の絶滅
などの可能性も危惧されています。
日本の現状や表示義務について
日本での現状を見ると・・・
遺伝子組み換え作物が使われている可能性
があるものには表示義務を設けています。
じゃがいも、とうもろこし、大豆、パパイヤ
アルファルファなどでよく見かけます。
ただし、重量の5%未満の混入は許されている
という事実もあります。
醤油、大豆油、コーン油、菜種油、砂糖など、
表示が不要とされている食品もあります。
コーンフレークなども記載が不要です。
そう考えると「使用していません」と表示
されたものを選んだ方が安心ですね。
さらに、例えば豚肉の加工品などの場合だと、
エサが遺伝子組み換え作物であったかどうか
までは表示義務がありません。
つまり、全くこれらの食品を食べずに暮らす
ことは難しいというのが、日本の現状です。
世界一遺伝子組み換え食品を食べているのは、
日本だという話もあります。
全てが体に悪いというわけではありませんが、
どうしても気になってしまいますね。
今のところ、メリットよりデメリットの方が
イメージ的にも強いのではないでしょうか…。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。