日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

落雁を仏壇のお供え物にする由来!色や形の意味、作り方、賞味期限!

落雁 お供え物 由来

落雁を仏壇のお供え物にする由来!色や形の意味、作り方、賞味期限!お盆とは、ご先祖様を自宅に迎え入れ、家族と
ともに一時を過ごすという先祖供養の習慣です。

 

その際にお供え物としてよく見かけるのが
落雁(らくがん)ですね。

 

お盆だけでなく、お彼岸やその他の時期にも
仏壇にお供えしてあるのをよく見かけます。

 

ただ、なぜよく利用されているのか、不思議に
思ったことはありませんか。

 

あまり美味しいものとも思えないのですが、
なぜ仏壇にお供えするようになったのでしょうか…。

 

そこで今回は、落雁を仏壇のお供え物にする由来や、
色や形にどんな意味があるのかなどをご紹介します!

Sponsored Link

 

目次

落雁を仏壇のお供え物にする由来とは?

落雁は、ピンクや黄色など鮮やかな色をしていて
蓮の花などをかたどった砂糖菓子です。

 

お盆のお供え物として使われるようになった由来には
お盆(盂蘭盆会)の発祥が深くかかわっています。

 

お釈迦様の弟子であった目連尊者は、自分の亡くなった
母親が天上界に生まれ変わっているか、確かめようと
しました。

 

しかし、目連の母親は天上界ではなく飢餓道に堕ち、
飢えや渇きに苦しんでいたのです。

 

その姿を見た目連は、母親を飢餓道から救いたいと
お釈迦様に教えを請います。

 

そして、自分の母親だけでなく、恵まれない人や
修行僧に美味しい食べ物を施したのです。

 

この行いが認められ、目連の母親も飢餓道から
救うことができました。

 

この時に目連が施したのが、百味飲食(ひゃくみのおんじき)
という美味しい食べ物で、特に甘いものが好まれたそうです。

 

このことが、お盆の時に果物や落雁などの甘いものが
お供え物とされる由来となっています。
 
お盆のお供え物の作法!金額の相場やのしの書き方
 

 

落雁の材料や作り方とは?

落雁の材料は、お米から抽出されたデンプン質や
砂糖水飴を使っています。

 

これらを混ぜて色を付け、花などの形を
かたどって作られます。

 

最近では、お盆の時期にはスーパーやコンビニでも
購入したりしますが、手作りすることもできます。

 

作り方は、粉糖、寒梅粉(または米粉)、水
合わせてよく混ぜ、着色料で色付けをしたら、
型に入れて押し固めます。

 

元々は中国から伝わった 軟落甘(なんらくがん)
というお菓子が発祥の由来となっています。

 

食べたことがある人はわかるかと思いますが、
決して美味しいというお菓子ではありません。

 

ジャリジャリとした食感で、砂糖の甘さが
ダイレクトに伝わってきます。
 

Sponsored Link

 

落雁の色や形の意味は?

落雁には色や形にたくさんの種類がありますが、
最もポピュラーなのは蓮の花をかたどったものです。

 

蓮の花は極楽浄土を象徴する花という意味があり、
よくお供え物に利用されているのです。

 

他にも、桃やりんごなどの果物をかたどったものも
多く見られます。

 

これは、昔は砂糖が高級品であったことに由来し、
落雁ではなく果物をお供えしていたためです。

 

その名残という意味もあり、今では落雁で果物を
かたどるようになったようです。

 

もちろん果物よりもはるかに日持ちしますので、
お供え物にされることが増えています。
 
お盆に飾るなすときゅうりの牛馬・名前や意味、作り方、飾り方!
 

 

落雁のお供えする期間や賞味期限は?

落雁はお盆の期間が終わったら、お供えから
下げることが一般的です。

 

一般的に、神様やご先祖様にお供えした食べ物は
ご利益が宿っているので、私たちはありがたく
いただくべきものです。

 

ただし、落雁は美味しいお菓子ではありません。

 

料理やお菓子作りの際に、砂糖の代用として
使用することもできますよ。

 

落雁は砂糖からできているので、賞味期限
とても長いです。

 

スーパーなどで売られているものであれば
数ヵ月は日持ちするものもあります。

 

また、ビニール製のものでパッケージされて
いれば、もっと賞味期限も延びるでしょう。

 

ただし、和菓子店などが作っているもので、
水分比率の高いものは、 1週間~10日程度しか
持ちませんので注意が必要です。

 

 

落雁を仏壇のお供え物にする由来や、色や形
などの意味についてご紹介しました。

 

お盆はご先祖様と過ごすことができる貴重な
機会です。

 

心を込めてお供えするようにしたいですね。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。