日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

台拭きの除菌!電子レンジ・漂白剤・スプレーを使った効果は?

台拭き 除菌

台拭きの除菌!電子レンジ・漂白剤・スプレーを使った効果は?食卓やキッチン周りを拭く時に利用する
布製の「台拭き」

 

食器洗い用のスポンジとともに、家の中では
最も雑菌が繁殖しやすいともいわれています。

 

それだけ不潔ということですから、しっかり
除菌することが大切です。

 

簡単に水洗いして絞るだけだと、いつまでも
異臭が取れないことも多いですね。

 

そこで今回は、台拭きの除菌の方法について
ご紹介します。

スポンサーリンク

 

目次

台拭きの除菌・電子レンジを使う方法と効果は?

家庭の食卓で起こる食中毒の多くは、
その家庭内で発生した菌が原因です。

 

そして、菌の発生源になりやすいのが、
どこのキッチンにもある台拭きです。

 

水洗いだけでは雑菌は落とせないため、
洗濯や除菌をこまめに行う必要があります。

 

一般的なのは、台拭きを熱湯に浸けて
消毒する方法です。

 

ただ、台拭き1枚のために、何度も加熱消毒
するのはかなりの手間です。

 

そんな時に便利なのが、電子レンジを使う
除菌方法です。

 

やり方はとても簡単で、まずは洗剤を使って
しっかり洗い、絞って水気を切りましょう。

 

あとは、500Wの電子レンジで1~2分くらい
加熱するだけです。

 

これで、煮沸消毒と同じくらいの効果が
得られます。

 

食中毒対策としても非常に有効な手段です。

 

ただし、菌の種類によっては、完全に除菌
できないこともあるため注意してください。
 

スポンサーリンク

 

台拭きの除菌・漂白剤を使う方法と効果は?

漂白剤を使って台拭きの除菌を行うという
人も多いでしょう。

 

キッチン用漂白剤には、キッチンで発生しやすい
食中毒の原因菌などを死滅させる力があります。

 

確実に効果が得られることが一番のメリットです。

 

白い台拭きは塩素系漂白剤を、色柄物の場合は、
酵素系漂白剤を利用しましょう。

 

ボウルや洗面器などに水を張り、漂白剤を混ぜて
台拭きを30分~1時間ほど浸けておきます。

 

除菌が終わったら、しっかりすすいでから
よく乾燥させましょう。

 

水分が残ってしまうと、雑菌が再度繁殖して
しまうケースがあります。

 

日光に当てて十分に乾かせば、綺麗な状態で
再び使用することができますね。

 

 

台拭きの除菌・スプレーだけでもできる?

洗濯や除菌をして乾かした台拭きも、1日使えば
再び雑菌が付着して繁殖し始めます。

 

洗濯して乾かした後に、さらにアルコールなどの
除菌スプレーを吹きかけておくと、清潔な
状態が保ちやすくなります。

 

ただし、完全に雑菌が繁殖した後では、スプレー
するだけでは不十分です。

 

あくまでも補佐的に利用するようにしましょう。

 

また、台拭きで水周りやテーブルを拭く際にも
先に除菌スプレーを使用すると効果的です。

 

雑菌を塗り広げるリスクを減らすことができます。
 
部屋がカビ臭い原因と対策!エタノール・お酢で消せる?
 

 

台拭きの除菌を行う頻度・食虫毒を防ぐには?

完全に食中毒を防ぐという意味では、 毎日でも
除菌するのがベストです。

 

最低でも週に1~2回程度は行うべきですが、
台拭きが何枚かあれば便利ですよね。

 

濡れた台拭きを6時間くらい放置しただけで、
雑菌の数は500倍ほどまで増えてしまいます。

 

それを考慮すると、完全に乾燥させたものを
利用したほうがよいです。

 

除菌作業の頻度は週3回くらいに増えますが、
複数枚を代わる代わる利用するのが理想的です。

 

他のものを使用している時に、天日干しする
時間を稼ぐこともできますね。

 

疲れたものは太陽エネルギーを充電させる気で、
2~3日干しておくことも大切です。

 

特に梅雨時や暑い夏場は、除菌の頻度を上げる
必要も出てきます。

 

また、洗っても臭いが取れにくくなってきたら
新品のものと交換する時期です。

 

そんなに頻繁に洗うことはできないという場合、
使い捨てタイプの台拭きシートなどを利用
するのも一手ですね。

スポンサーリンク


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。