鶏の唐揚げの日持ち!お弁当・お惣菜・下味を付けた状態では?

夕飯やお弁当のおかずとしても人気のメニュー、
鶏の唐揚げ。
お子さんも男性も大好きですが、主婦としては
揚げ物をすると後片付けが大変ですよね。
そのせいか、作る時には一度にたくさん作って
しまおうという人も多いでしょう。
ただし、作り置きしたものは保存方法や日持ち
に気を付けなくてはいけませんね。
お弁当に入れる際や、スーパーで購入にした
惣菜用の唐揚げも消費期限が気になりますね。
そこで今回は、鶏の唐揚げの日持ちについて
詳しくご紹介します!
スポンサーリンク
目次
鶏の唐揚げの日持ち・消費期限はどのくらい?
自宅で鶏の唐揚げを作った場合、消費期限は
常温で5℃以下の環境であれば1日程度です。
夏は必ず冷蔵庫で保存する必要がありますが、
冬は常温に置いてもあまり変わりません。
油で揚げているため、あまり日持ちしないのです。
「冷蔵庫で3日程度保存している」という人も
いますが、安心して食べられるかは別の話ですね。
消費期限は安心安全に食べられる期間ですので、
鶏の唐揚げや天ぷらなども日持ちが悪いです。
また、冷蔵庫で保存しても、1日程経てば
パサパサして本来の美味しさも失われます。
もし、たくさん作って保存したいという場合は、
冷凍しておくことをおすすめします。
冷凍した場合、1ヶ月程度は日持ちしますが、
保存状態には気を配りましょう。
霜がついてしまえば劣化してしまいます。
しっかりと密閉した状態で、金属トレーなどに
のせて 急速冷凍するように心がけます。
食べる時には、電子レンジやトースターで
加熱してから食べるようにしてください。
自然解凍はNGです。
素揚げ・唐揚げ・竜田揚げ・ザンギの違い!まぶす粉が異なる?
![]()
鶏の唐揚げの日持ち・お弁当に入れる場合はどのくらい?
鶏の唐揚げをお弁当に入れる場合は
冬は1日程度、夏は3~4時間が限界です。
特に夏場は、お弁当を保冷バックに入れて
保冷剤を添えておくなど工夫が必要です。
唐揚げにレモンや酢を少し振りかけておくと、
殺菌作用が働くので若干日持ちがよくなります。
作り置きしたものを入れる場合は、一度レンジ
などで加熱してから入れるようにしてください。
スポンサーリンク
下味を漬け込んだものは冷蔵庫でどのくらい日持ちする?
揚げ物全般にいえることですが、揚げてから保存する
こと自体、油が 酸化するため体にはよくありません。
それに、揚げたてのアツアツのものを食べた方が
断然美味しくいただけますよね。
ですので、下味のみを付けた状態で保存しておく
というのも一つの方法です。
醬油などで下味を付けた状態でジップロックなどに入れ、
チルドルームで保存しておくことができます。
この場合の日持ちは、鶏肉の消費期限と同じですので、
お肉を購入した際のパッケージで確認してくださいね。
この状態で冷凍保存することもでき、その場合は
1ヵ月程度は持たせることもできます。
1日程度かけて冷蔵庫のなかで自然解凍してから
小麦粉などの衣をつけ、油で揚げていきましょう。
空気に触れさせると日持ちが悪くなるため、
食べる分だけ小分けにしておきましょう。
夏のお弁当対策・腐る食材、腐れない工夫!
![]()
惣菜として購入した唐揚げの消費期限は?
スーパーなどでお惣菜として購入した唐揚げは
大抵、半日程度を消費期限に設定しています。
これは、味付けの濃さや添加物の有無により、
お店によって多少異なります。
購入した時にラベルについている消費期限を
守るようにしてください。
お店では揚げた唐揚げは、粗熱を取ったら
パッケージされています。
それでも、半日と設定されるほどですので、
鶏の唐揚げもあまり日持ちするとはいえません。
どうしても食べ切れなかった場合は、
冷凍保存がよいでしょう。
鶏の唐揚げの日持ちについて紹介しました。
一度に食べ切れないと判断した場合、下味を付けて
冷凍庫で保存しておく方がよいですね。
スポンサーリンク
















この記事へのコメントはありません。