穴子の旬の時期!江戸前・広島湾・仙台湾・三河湾・大阪湾は?
なる食べ物もありますよね。
穴子もその1つではないでしょうか。
お寿司などでは年間通して食べられますが、
実際の旬の時期はいつになるのでしょうか。
日本は島国で有名な湾もたくさんあるため、
産地によっても多少異なるようです。
そこで今回は、穴子の旬の時期はいつなのか、
有名なエリアごとにご紹介します!
Sponsored Link
目次
穴子の旬の時期・江戸前(東京湾)ではいつ頃?
江戸前寿司における穴子は、マグロに並ぶ
鉄板メニューで、人気も高いですね。
穴子に塗るツメ(=たれ)は、開業時から
継ぎ足しで使っているという寿司店も多い
です。
東京湾で取れるものは、それほど看板商品
の位置付けにある存在なのです。
この魚の名前は、砂の中に穴を掘って産卵
することから付けられました。
そのため、産卵期や産卵場所なども明確に
なっていない魚なのです。
つまり、旬の時期を見極めるのが難しい魚
の1つとされています。
一般的には、穴子の旬は夏とされ、江戸前
寿司でも6~8月頃が、特に美味しいと
されています。
ただし、他の魚のように、産卵期を迎えて
脂を蓄えているものだけが人気というわけ
ではありません。
海水温が高く、餌が豊富になる10~11月の
穴子がより美味しいと考えている職人さん
も意外と多いです。
確かに鰻は脂が乗っている方が人気が高い
イメージですが、少し 淡泊な穴子の方が
比較的サッパリ食べられるのも魅力です。
穴子の旬の時期・広島湾や仙台湾は?
広島には、 穴子飯という郷土料理がある
ほど、人気の魚といって良いでしょう。
広島湾で捕れるものは、1月頃と6月頃の、
真冬と真夏の年に2回、旬があるといわれ
ています。
牡蠣が捕れる地域では、穴子が良く捕れる
とされているため、有名なのも納得ですね。
宮城県の 仙台湾でも、穴子漁は古くから
伝統的に行われています。
仙台辺りの海域は、黒潮と親潮の海流が
ぶつかる潮目にあります。
プランクトンが豊富なため、良質の穴子が
捕れるのもうなずけます。
2~6月頃には、黒潮に乗って穴子の 仔魚が
やってきて、7~8月頃の夏に旬を迎えます。
ちなみに、穴子の仔魚のことは「ノレソレ」
と呼ばれ、刺身にして食べるのが美味しい
といわれています。
鰻の蒲焼の作り方!関東と関西の違いは?
穴子の旬の時期・三河湾や大阪湾では?
三河湾では、穴子のことをメジロやメジと
呼び、 干物にしてよく食べるそうです。
愛知県ならではの食べ方なのかは調査不足
で申し訳ありませんが、乙な食べ方ですね。
旬は夏ごろ、 6~8月くらいですが、干物は
通年販売されているようです。
三河湾は、渥美半島と知多半島とに囲まれ
た穏やかな海で、水深の大部分が20m未満
とされ、海苔やあさりの養殖も有名です。
大阪湾の場合、水揚げ量は決して多いとは
いえませんが、良質の穴子が捕れています。
やはり6~8月の夏が旬の時期とされている
ようです。
関西では、お寿司や蒲焼きよりも、天ぷら
にして食べることが多いようです。
大阪や京都などの関西では、 鱧(ハモ)も
よく食べられていますね。
大きくて鋭い歯があるのが鱧、上顎が大きい
のが穴子と見分けます。
どちらもふっくらとした白身ですが、鱧は
脂が乗っていて、穴子の方がサッパリした
味わいです。
いかがでしたか?
同じウナギ目の魚である 鰻と比べ、お値段
的にも安いため、旬の時期に味わってみて
下さいね。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。