日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

砂糖の種類と違い!上白糖・グラニュー糖・粉砂糖・黒糖・三温糖!

砂糖 種類 違い

砂糖の種類と違い!上白糖・グラニュー糖・粉砂糖・黒糖・三温糖!料理やお菓子のレシピ本を見ていると、
様々な種類の 砂糖が登場します。

 

上白糖やグラニュー糖、黒糖、三温糖など
いろんなタイプがあって用途に迷いますね。

 

これらは原料となる素材製法
によって違いがあります。

 

同じ砂糖でも、栄養価も随分異なって
くる場合もあるようです。

 

また、サラサラやザラザラとしたタイプ
もあれば、湿った感じのするタイプもあり、
用途にも違いがあります。

 

そこで今回は、砂糖の種類と違いについて
ご紹介したいと思います。

Sponsored Link

 

目次

砂糖の種類と違い・主な原料は?

スーパーに行けば、様々な砂糖が売られて
いますが、これらの主な違いは 「ショ糖」
の含有量です。

 

漢字では「蔗糖」と書きますね。

 

どれも主な原料は、 サトウキビ テンサイ
(甜菜)という植物です。

 

甜菜は「砂糖大根」という別名があるもの
ですが、普通の大根とは品種が異なります。

 

これらを洗浄濃縮したり、不純物を除去し、
加熱生成するとショ糖が取れます。

 

どの砂糖もここまでの工程は同じですが、
では、具体的に違いを見ていきましょう。

 

上白糖とは?

日本で砂糖といえば、この上白糖が7割
ほどを占めています。

 

ですが、世界的には上白糖はあまり使用
されていないそうです。

 

製法としては・・・

原料を加熱生成して取れたショ糖に対し、
転化糖と呼ばれるショ糖、果糖、ブドウ糖
に加水分解したものがまぶされています。

 

転化糖をまぶすことで、水分が保たれて、
表面が若干湿ったような感じがあります。

 

グラニュー糖とは?

グラニュー糖はお菓子作りなどに利用され
ますが、もっとも 純度が高いショ糖です。

 

ショ糖から最初に取るのは、白ザラメ糖
グラニュー糖ですが、後者の方が粒がきめ
細やかで、サラサラ感が強いです。

 

この点でも、やや湿った感のある上白糖
との違いは一目瞭然ですね。

 

味も癖がなく淡白なので、お菓子作りや
コーヒーなどの飲料に混ぜるのに適して
います。

 

サラサラしているので、お菓子作りなど
空気を含ませたい時には最適です。

 
山芋・長芋・大和芋・自然薯の違いとは?
 

 

粉砂糖とは?

粉砂糖は、 グラニュー糖を更に細かくした
もので、きめが細かい粉状をしているのが
特徴です。

 

軽くて口溶けが良く、お菓子を作る際の、
デコレーションなどに使用されることが
多いですね。

 

粉状なので、飲み物などにも溶けやすい
特徴があります。

 

氷砂糖とは?

氷砂糖は、ショ糖の 結晶です。

 

グラニュー糖か白ザラメ糖を一度溶かして
液状にし、結晶化を促す種糖を入れてから
再結晶化させて作ります。

 

結晶が大きくなったら分離機にかけ、風乾
させて仕上げます。

 

見た目が氷のようなので、氷砂糖や 氷糖
(ひょうとう)と呼ばれています。

 

果実酒を作るときに主に使われますが、
飴のように舐めたり、非常食としても
使われたりします。

 

角砂糖とは?

角砂糖は、グラニュー糖に 糖液を加えて
サイコロ状に成型したものです。

 

1個当たり3~4g位の大きさになります。

 

立体形がポピュラーですが、 ハート形など
を模ったものなどもあります。

 

主に、コーヒーや紅茶に入れるために生産
されており、グラニュー糖がもとになって
いるため味に癖がないです。
 

Sponsored Link

 

黒砂糖とは?

サトウキビの 煮汁をそのまま煮詰めて製造
されるのが黒砂糖です。

 

ミネラルが豊富に含まれ、甘さも濃厚で
独特の風味を感じます。

 

黒砂糖と呼ばれるものは、大きく分けて
「黒糖」「加工黒糖」「てんさい糖」
3つがあります。

 

黒糖は、サトウキビの煮汁を加熱して水分
を飛ばし、濃縮したものを固めたものです。

 

ゴツゴツとした見た目が特徴です。

 

日本では、沖縄や鹿児島の特産物として
扱われることが多いです。

 

お菓子作りにも、上白糖やグラニュー糖と
同じように使用することができます。

 

黒糖で作ると、コクや風味が深まります。

 

加工黒糖は、黒糖を精製する過程でショ糖
や廃糖蜜などを加えて成分を 調整したもの
をいいます。

 

黒砂糖や黒糖と表記することができるのは、
サトウキビの煮汁を煮詰めて作ったものに
限られています。

 

したがって、ショ糖などの成分を混ぜたもの
を区別して、加工黒糖と呼びます。

 

てんさい糖とは、甜菜を煮詰めて作る黒糖
です。

 

サトウキビ由来の黒糖とは違い、 オリゴ糖
などが豊富に含まれます。

 

もともと黒糖は、サトウキビからできたもの
を指していました。

 

しかし、2006年に北海道で甜菜からも黒糖
の生成に成功し、2010年からは黒糖として
分類されるようになりました。

 

サトウキビ由来の黒糖に比べると、サラサラ
していて癖も少なく、料理やお菓子作りなど
に重宝されます。
 
チョコレート・生チョコ・ガナッシュ・ホワイトチョコの違い!
 

 

三温糖とは?

三温糖は、三回 加熱して作ることから名前が
付けられています。

 

甜菜やサトウキビを煮詰めて、グラニュー糖
などのショ糖を取った後、残った糖蜜を煮詰
めて作られるのが三温糖です。

 

加熱することにより カラメル色になり、茶色
っぽくなります。

 

グラニュー糖や上白糖と比べると、ショ糖の
純度が低く、独特のコクを感じます。

 

その特徴を生かして、煮物や煮豆などに使用
されることも多いです。

 

三温糖の方が、上白糖などの白い砂糖に比べ
健康に良く、ミネラルも豊富といわれること
がありますが、それは間違いです。

 

三温糖は上白糖やグラニュー糖に比べると
わずかにミネラルが豊富ですが、成分として
大差はありません。

 

見た目が茶色いため、黒糖などと勘違いされ
やすいためでしょう。

 

ザラメとは?

ザラメとは、ショ糖を 結晶させた砂糖の一種
です。

 

グラニュー糖や氷砂糖を作るのと同じように
糖液を再結晶化して作られます。

 

粒径が1~3ミリほどの大粒で、光沢のある
結晶になります。

 

見た目でその形が確認できるほどの大きさで、
無色透明の透き通った色をしています。

 

味も淡白で癖がなく、砂糖としての 純度
極めて高いものです。

 

砂糖は、煮詰めると茶色く色付くことが多い
ですが、ザラメは比較的高温でも透明な色を
保つことができます。

 

そのため、 リキュールなどの原料として
利用されることが多いです。

 

昔懐かしい、綿菓子やカルメ焼きなどにも
使用されています。

 

 

砂糖の種類についてご紹介しました。

 

同じサトウキビや甜菜からも、様々なタイプ
の砂糖が作られているとは驚きですね。

 
まだまだたくさんの種類がありますので、
料理などに合わせて使い分けて下さいね。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。