膿栓の取り方!うがい・シャワー・綿棒で?耳鼻咽喉科で安全に!
喉に違和感を感じたり、口臭が
気になることがあるかもしれませんね。
そんな時は、口の中に 膿栓ができている
可能性があります。
うがいや咳をした時に、白っぽい米粒大の
塊が出てきたら、それが膿栓です。
口臭の原因ならば、誰でもなんとかして
取りたくなりますよね。
そこで今回は、膿栓の取り方や病気の原因
になるのか、というテーマでご紹介します。
Sponsored Link
目次
膿栓の取り方・うがいでできる?
喉にある膿栓を取るには、普通の うがい
では難しいです。
まず、水を含んだら天井を見上げるように
顎を上げて、ガラガラうがいをします。
膿栓は喉の両側にある扁桃部分にできるため、
水がしっかり行き渡るようにします。
もう1つコツがあります。
いったん水を吐いた後、喉の粘膜についた
汚れをこそげ取る感じで、喉の奥から 粘液
を出します。
あまりイメージが湧かないと思いますが、
痰を無理に出して、吐こうとするような
動きです。
何回もやっているうちにコツが掴めて
くると思います。
うがいと一緒に交互に繰り返すことで、
水や粘液に混じって膿栓が出てきます。
使用する水は アルカリイオン水のほうが
効果的だといわれています。
膿栓の取り方・シャワーや綿棒でできる?
膿栓は シャワーで取ることもできます。
方法も簡単で、お風呂のときにシャワーを
口の中に入れて、喉の奥に当てるだけです。
しかし、大量の水を一気に飲むことになり、
苦しくなることもあります。
この方法は、膿栓ができるのを防ぐための
予防として毎日軽めにやると良いですね。
また、 綿棒で取ることもできます。
鏡で白い塊が見えたら、その部分を綿棒で
ほじるようにすると簡単に取れます。
ただし、扁桃腺を傷つけてしまったり、喉
に綿棒が当たって嗚咽することもあります。
膿栓は何度もできるものなので、綿棒で取る
習慣ができてしまうのは、あまりおすすめ
できません。
では、もっと 安全な取り方をご紹介します。
膿栓の取り方・耳鼻咽喉科で安全に!
前述した方法は、自分でできますが、少し
危険を伴います。
一番安全で、しかも確実に取れる方法は、
耳鼻咽喉科で取ってもらうことです。
ただし、耳鼻咽喉科に行っても、なかなか
取ってもらえないというケースもあります。
事前に電話連絡して確認して下さい。
膿栓は誰にでもできるもので、 病気では
ないから取る必要がない、という考えの
医師も多いようです。
口臭がひど過ぎるなど、状況をしっかり
説明すると取ってもらえそうです。
また、耳鼻咽喉科で断られたからといって、
歯医者に行っても取ってもらえませんので
注意して下さい。
膿栓(臭い玉)の予防・効果的な方法は?
膿栓が原因で病気になる?
膿栓自体は、口内の食べかすや細菌の死骸
を含む塊なので、とても 不衛生です。
細菌の中でも、特に多く混じっているのが
「バクテロイデス」というもので、
大腸の悪玉菌の仲間のようなものです。
それが膿栓には1~2億個ほども密集しており、
扁桃腺にある細菌を殺すための リンパに異常
を来すことがあります。
すると、体中のリンパに細菌を殺す命令を
出してしまい、細菌がいないのに全身を攻撃
してしまう危険性もあります。
それにより、肝臓病の原因になったり、軽い
場合は肌荒れを起こしやすくなります。
どちらの場合も、扁桃腺の 除去手術を行えば
90%以上の方が完治するそうですが、まずは
予防することが大切ですね。
いかがでしたか?
口臭や病気の原因にもなってしまう膿栓。
もちろん取ったほうが良いのですが、無理を
して扁桃腺を傷つけてはいけません。
放置すると石灰化することもあるため、医師
にしっかり説明して除去してもらいましょう。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。