日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

ひな祭りの食べ物の意味!菱餅・はまぐり・白酒・ちらし寿司は?

ひな祭り 食べ物

ひな祭りの食べ物の意味!菱餅・はまぐり・白酒・ちらし寿司は?3月3日といえば、女の子のイベント
である 「ひな祭り」ですね。

 

ちらし寿司やはまぐりの潮汁を食べて
お祝いする家庭も多いと思います。

 

もちろん、この日に頂く食べ物には、
それぞれ女の子の幸せを願う意味が
込められています。

 

縁起物だけに、その意味を理解して
支度してあげたいですね。

 

そこで今回は、ひな祭りの食べ物に
込められた意味
についてご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

ひな祭りの食べ物の意味・菱餅やひなあられは?

雛人形と一緒に飾られる 菱餅にも
ちゃんとした意味があります。

 

菱餅といえば、ピンク、白、緑の三色
の餅をひし形に切って重ねたものです。

 

この色にはそれぞれ意味があり、一説
によると・・・

・ピンク=魔除け
・白=清浄
・緑=健康

を表しています。

 

また、上からピンク、白、緑と重ねる理由
としては・・・

・ピンク=桃
・白=雪
・緑=大地

を表していているとされています。

 

「雪が解けて大地に草木が生え、桃の花が咲く」
という様子を表現しているようです。

 

また、菱形は心臓を摸しているとされ、

・災いを取り除く
・健康でいられるように

という願いが込められています。

 

ひなあられは、餅に熱を加え、砂糖を絡めた
お菓子で、ピンク、緑、黄、白の4色で 四季
を表現しています。

 

餅に含まれるデンプンが体に良いことから
「1年中健康でいられますように」
という願いが込められています。

 

 

ひな祭りの食べ物の意味・はまぐりのお吸い物(潮汁)は?

はまぐりの潮汁も、ひな祭りでは定番
となっていますね。

 

はまぐりは、対になった貝が「夫婦」
表しています。

 

二枚貝がピッタリと重なる様子から・・・
「一生一人の人と添い遂げるように」
という娘への良縁を願ったものです。

 

平安時代には「貝遊び」という遊びで
はまぐりが使われていたとされています。

 

そこで、ひな祭りには欠かせない歴史
のある食べ物となっています。

 

ひな祭りの食べ物の意味・白酒は?

元々は、桃の花びらを浸した 「桃花酒」
というものが飲まれていました。

 

桃の花には「邪気払い」の意味がある
といわれています。

 

江戸時代頃からは白酒が飲まれるように
なりました。

 

ただ、白酒はアルコールが含まれるため、
子供には甘酒などを用意しましょう。

 
雛人形が誰が買うべき?次女や三女の時はどうする?
 

 

ひな祭りの食べ物の意味・ちらし寿司は?

ちらし寿司は、混ぜられる にそれぞれ
意味があります。

・海老=腰が曲がるまでの長寿
・蓮根=見通しが良い
・豆=健康でまめに働けるように
・タケノコ=すくすくと成長するように

 

ちらしずしを作る際には、これらの具材を
混ぜ込むようにしましょう。

 

 

他にも、野菜であればを出すものが
縁起が良いとされます。

 

わらび、よもぎ、木の芽なども
よく使われる食材ですね。

 

 

1年に1度の女の子のお祝いです。

 

せっかくなら、それぞれに込められた
願いも教えてあげると良いですね。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。