寒冷の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶を含む例文も!
悩んでしまうのが時候の挨拶ですね。
季節感あふれるものを使いたい気持ち
もあり、より良いものを選びたいです。
「寒冷の候」という漢語調の挨拶も
その1つ、寒い時期にはおすすめです。
ただし、折角改まった気持ちで手紙を
書いてみても、誤った使い方だと正直
恥ずかしいですよね。
そこで今回は、「寒冷の候」の読み方
や意味、時期、使い方の例文をご紹介
します。
Sponsored Link
目次
寒冷の候の読み方と意味は?
「寒冷の候」の読み方は、一般的な漢語調
の挨拶と同じく、漢字の部分を 音読みに
します。
つまり、「かんれいのこう」となりますが、
比較的簡単に読めるはずです。
寒冷とは、冬の到来により「冷え冷えと
した空気感」を意味する言葉です。
いよいよ冬本番となり、天候上の寒さや
触れるもの冷たさを表す表現の1つです。
ちなみに、反対語は 「温暖」となります
ので、併せて覚えておきたいですね。
また、「候」は「折」「みぎり」と共に、
漢語調の時候の挨拶ではよく見かけます。
通常、その時の 天候や 気候を指す言葉と
いえます。
ただし、手紙やビジネス文書で利用する
際は「時節」「季節」「頃」「季候」と
考えておくと、使いやすくなります。
したがって「寒冷の候」全体としては、
「寒さ冷たさが本格的になるこの季節」
「冬の冷たい空気が身にしみる今日この頃」
といった意味になります。
寒冷の候の時期は?いつ?
「寒冷の候」を使う具体的な時期は
主に12月とされています。
時候の挨拶自体は 旧暦時代に作られ
たものなので、悩んでしまいそうな
ポイントもあります。
旧暦の場合、10月、11月、12月が冬
とされ、12月はいわば「冬の終盤」
を示す「晩冬」と考えがちです。
しかし、旧暦12月を新暦(現行歴)に
置き換えると、12月下旬~2月上旬と
なります。
現在とは時期にズレが生じたり、期間
の幅も旧暦では大きくなります。
現在「寒冷の候」という言葉は、新暦
を基準に使われていると考えられるため、
カレンダー通り、12月中の使用で問題
はないようです。
また、11月中にはまだ使用せず、年が
明けて1月になれば、もっと寒いことを
表す季語を含めた表現を使います。
もちろんお正月には、 「新春の候」や
「初春の候」などの、おめでたい言葉
も増えますね。
寒冷の候の使い方・時候の挨拶を含む例文と結び
では、「寒冷の候」を使って年内最後の
挨拶をしたためた手紙が書けるよう 例文
をご紹介します。
冒頭の書き出しや、結びの挨拶は重要視
されるため、上手に言葉を選びながら
書いてみて下さいね。
ビジネス文書では無理に季語を含める
必要もないかと思われますが、それ故
に時候の挨拶を上手に利用しましょう。
【ビジネス用の例文】
(本文:用件など)
新年も変わらぬご愛顧を賜りますよう 何卒よろしくお願い申し上げます 謹白
儀礼的文章を重んじる方の場合、本文
を含め、句読点を一切使用せずに書く
ほうがおすすめです。
また、ビジネス以外で季節の挨拶として
書く場合は・・・
【書き出し】
・拝啓 寒冷の候、師走を迎え、ご多忙な日々をお過ごしのことと存じます。
・謹啓 寒冷の候、〇〇様にはますますご健勝にてご活躍のこととお慶び申し上げます。
【結び】
・忘年会のシーズンです。どうかお身体をおいといくださいますようお願い申し上げます。かしこ
・〇〇様にとって、来年がよい年となるようお祈り申し上げます。謹言
おそらく時期的にも 年内最後のご挨拶
になるかと思います。
今年一年の感謝や、新年に向けて変わらぬ
お付き合いをお願いする旨なども伝えて
おけると良いですね。
親しい間柄の場合、頭語や結語を省くこと
もありますが、 「拝啓」「謹啓」などで
始めた場合は、相応しい結語を忘れない
ようにしましょう。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。