日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

歳晩の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶を含む例文も!

歳晩の候 意味

歳晩の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶を含む例文も!手紙などに使用される日本特有の文化に
時候の挨拶があります。

 

四季や旧暦時代の二十四節気に基づく
もので、季節感溢れる表現です。

 

「歳晩の候」もその1つですが、年末に
近づくとよく見かけるようになります。

 

漢字を見ると、あまり難しいものでは
ありませんが、正確な意味や使える時期
などをしっかり把握しておきたいですね。

 

そこで今回は、歳晩の候の読み方や意味、
時期、使い方の例文
などをご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

歳晩の候の読み方と意味は?

「歳晩の候」の読み方は比較的簡単ですね。

 

漢字の部分を音読みにする漢語調の挨拶
なので、 「さいばんのこう」とします。

 

歳晩は、「年末」「歳末」「年の暮れ」
いった意味で、いわば1年の終わりを
表す冬の季語です。

 

ただし、なぜ 「晩」という字が使われて
いるのか疑問に思いませんか。

 

もともと「晩」という漢字は、日が
暮れた後の夜のことを表しています。

 

それだけではなく、 「時期が遅いこと」
「遅れる」という意味を持っています。

 

「晩夏」「晩秋」「晩婚」「大器晩成」
など、納得できる熟語も多いですね。

 

「候」は天候、気候などを表す言葉ですが、
時候の挨拶では「季節、時節、頃、折」
するほうがわかりやすいかと思います。

 

「歳晩の折」「歳晩のみぎり」と代用する
こともできるため、「候」だけにこだわる
必要はありません。

 

まとめると「歳晩の候」全体の意味は…
「今年もいよいよ年末を迎え…」
「1年も終わりに近づく頃」

といった感じですね。

 

 

歳晩の候の時期は?いつ?

「歳晩の候」を使う具体的な時期は
もちろん12月、師走になります。

 

ただし、ほとんどは12月の下旬に
使われます。

 

12月全体で考えると「師走の候」など
が使われることが多いです。

 

いずれにしても、 「今年最後のご挨拶」
になると思われます。

 

郵便局では、すでに年賀状の仕分け作業
なども始まっていますので、慌ただしい
時期を迎えています。

 

季節の挨拶としての手紙でしたら、12月
の中旬くらいには投函しておいたほうが
良いかもしれませんね。

 

 

歳晩の候の使い方・時候の挨拶を含む例文と結び

最後に「歳晩の候」を上手に使えるよう
例文をご紹介しておきます。

 

他の月と少し異なる点としては、今年の
1年の感謝や、来年も変わらぬお付き合い
をお願いする文章を入れておくことです。

 

冒頭の 書き出し 結びは重視して、慎重
に言葉を選んで下さい。

 

【例文】

・拝啓 歳晩の候、寒さ厳しきこの頃ですが、年末を控えてご多用のことと存じます。
(本文:用件略)
・ご家族様一同、元気に新年を迎えられますようご自愛くださいませ。敬具

 

・拝啓 歳晩の候 貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます
(本文:用件略)
・来年も変わらぬご愛顧を賜りますよう よろしくお願い申し上げます かしこ

 

・謹啓 歳晩の候 年末を控えてご多用のことと存じますがいかがお過ごしでしょうか。
(本文:用件略)
・ご家族皆様で最高の新年が迎えられますよう 心よりお祈り申し上げます 謹白

 

注目ポイントとしては・・・

 

句読点を一切省いた文章にすると、
最も儀礼的な印象を与えることが
できます。

 

その際は、本文や要件などにも
一切使わず、代わりに空白
入れるようにします。

 

また、頭語に 「拝啓」を用いた場合
「敬具」「敬白」「かしこ」などを
結語に入れるようにします。

 

「謹啓」を用いた場合、「謹白」
「謹言」「かしこ」
などにすると、
少しあらたまった表現になります。

 

いずれも「かしこ」は女性のみ使用
できる結語となっています。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。