日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

赤ちゃんの昼夜逆転!いつからいつまで?悪影響や直し方は?

赤ちゃん 昼夜逆転

赤ちゃんの昼夜逆転!いつからいつまで?悪影響や直し方は?妊婦さんは出産という大仕事を終えると、
休む間もなく育児が始まります。

 

忙しい毎日ですが、赤ちゃんが寝てくれた
時間は、ママもホッと一息つける時間です。

 

しかし、生まれたばかりの赤ちゃんは、
朝と夜の区別が付かず、 昼夜逆転現象
が起きるのも珍しくありません。

 

夜に起き続けて、昼間にぐっすり寝て
いるということもあります。

 

夜に寝てくれないと、ママはなかなか
体を休めることがでできませんよね。

 

そのせいで、産後うつなどに陥るような
最悪の事態を未然に防ぐことも大切です。

 

そこで今回は、赤ちゃんの昼夜逆転が
起こりやすい時期や、体への悪影響を
踏まえた上で直し方
をご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

赤ちゃんの昼夜逆転・いつからいつまでが多い?

初めて出産を経験されたママの場合は、
赤ちゃんの昼夜逆転が、いつから始まり、
いつまでに終わるのか不安ですよね。

 

生後0ヶ月~2ヶ月くらいまでは、昼夜の
区別がつかない赤ちゃんが多いです。

 

いわゆる新生児の場合、朝や夜など一切
関係なく、寝たり起きたりを繰り返して
しまいます。

 

この時期は多くの赤ちゃんがこのような
生活を続けますので、ある意味、仕方の
ない現象ともいえます。

 

生後3~4ヵ月くらいになると、朝晩の区別
も付きはじめ、昼間に起きていることが多く、
夜に寝る時間が長くなります。

 

ママも精神的にも肉体的にも疲労がピーク
に達する頃なので、少し楽になるかと思い
います。

 

ただし、問題の1つとして、なかなか生活
リズムが定着しない子も多くいます。

 

個人差が多いので、あまり周りと比較せず
に付き合っていく覚悟も必要ですね。

 

生後7~10ヶ月くらいは、 夜泣きが多くなる
時期です。

 

夜泣きは、朝や夜の区別はついていますが、
日中に受けた刺激体験が、夜になって
思い出されて泣き出すことが理由の1つと
いわれます。

 

20年前くらいにさかのぼると、自分も母親
に苦労をかけていたようですね。
 
赤ちゃんの離乳食はいつから?アレルギーの心配も!
 

 

赤ちゃんの昼夜逆転・体に与える悪影響はあるの?

昼夜逆転の現象によって、 成長ホルモン
分泌が十分に行われないことがあります。

 

これは、少なからず体への悪影響が心配
されます。

 

私たちの体は、朝には、コルゾチンという、
体を動かすホルモンが、夜には、メラトニン
という、リラックスさせるホルモンが分泌
されます。

 

これらのホルモンがしっかりと分泌されると、
自律神経が整ってきます。

 

生活リズムというのは、赤ちゃんの時代から
徐々に築き上げていくものです。

 

幼稚園や小学校に通う時に急に整えようと
してもなかなか難しいです。

 

生後3ヶ月くらいまでは、昼夜逆転してしまう
のは仕方のないことですが、少しずつ、朝に
起きて夜に寝る生活をに直す必要があります。
 
赤ちゃんの泣く理由がわからない時は?
 

 

赤ちゃんの昼夜逆転・直し方は?

生後半年前後でも、昼夜逆転してしまっている
場合、少しずつ 改善策を図る必要があります。

 

朝は決まった時間には起床させます。

 

この時、カーテンや窓を開けて朝日を浴び、
朝であることを赤ちゃんに認識させます。

 

離乳食が始まっていれば、食事の時間は
毎日同じ時間に固定することで、リズム
作りに役立ちます。

 

散歩や昼寝といった1日のスケジュールも、
できる限り同じように進めていきます。

 

夜泣きが激しい赤ちゃんは、日中にしっかり
遊ばせて、体を動かすようにします。

 

人見知りの多い赤ちゃんであれば、知らない
人に会うなどが刺激となって、夜泣きして
いることもあるそうです。

 

人が多い場所など、刺激の多すぎる場所
に連れて行くのを控えるなどが有効です。

 

もちろん、夜泣きなどが減って来たら、
外出などにも慣れてもらうようにする
必要もあります。

 

また、寝室の環境も、温度や湿度などを
整えると、昼夜逆転が改善されることも
あります。

 

その他、大人の生活にもかなり影響を受け
るので、パパやママが規則正しい生活を
していることもとても重要です。

 

お休みの日であっても、だらだらと昼まで
寝てしまうということがないよう、ご両親
の生活も見直してみてくださいね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。