秋田竿燈まつり2015の日程・見どころ・交通規制・駐車場!
「秋田竿燈まつり」があります。
青森のねぶた祭り、仙台の七夕祭りとともに
夏の東北を盛り上げるイベントです。
2015年の開催を心待ちにしている人も
多いのではないでしょうか。
秋田竿燈まつりは竿燈全体を稲穂と見立て、
その年の無病息災や豊作を祈るお祭りです。
そして、その竿燈を自由自在に操る姿は
まさに「一見の価値あり」です!
そこで今回は、2015年の秋田竿燈まつりの
日程や歴史、見どころ、交通規制、駐車場
などの情報をご紹介します!
Sponsored Link
目次
秋田竿燈まつり2015の日程は?
2015年の秋田竿燈まつりの日程は、
8月3日(月)~8月6日(木)の4日間に
かけて開催されます。
ちなみに、8月2日の日曜日には 前夜祭も
行われ、多くの人手で賑わいを見せます。
竿燈まつりは、夜間に行われる「夜本番」と
日中に行われる「昼竿燈」に分けられます。
主会場は、夜本番が竿燈大通りとなっており、
昼竿燈はエリアなかいちにぎわい広場です。
夜本番は開催期間中となる8月3日~6日の
18:15から交通規制が敷かれ、18:50から
竿燈が入場します。
19:25~20:35にはいよいよ 演技が行われ
ますが、その後は写真撮影や竿燈体験など
も行われています。
夜を彩る竿燈の灯りはとても綺麗です。
昼竿燈は8月4日~6日の9:20~15:20に
行われており、竿燈を操るダイナミックな
パフォーマンスを楽しむことができます。
秋田竿燈まつりの歴史や由来は?
このお祭りの起源は、江戸時代(宝暦年間)
に行われていた 「ねぶり流し」という行事
が原型となっています。
「ねぶり」とは、「眠り」のことを意味し、
「睡魔を流す」ために穢れを託した形代を
水に流す神事として行われていました。
この眠りとは「病気に伏して寝る」ことを
表していたり、「眠っている間に病魔に
襲われる」と信じられていたため、これを
流す行事が必要だったようです。
旧暦の 七夕(7月7日頃)は1年の折り返しの
時期で、農作業などの疲れも出る頃なので、
睡魔を断ち切るには絶好の機会だったようです。
それが秋田竿燈まつり発祥の由来であり、
「青森のねぶた祭り」「弘前のねぷた祭り」
なども同様のことが言えます。
18世紀後半になると、 竿燈の原型も誕生し、
現在に至るまで無病息災に加え、豊作を祈願
して毎年行われているという歴史があります。
竿燈は「稲穂」に見立てて使われていますが、
お盆に門前に立てる「高灯篭」がその始まり
とも言われています。
現在では、 提灯がたくさん付いた竿燈になり、
その重量も50kg程のものもありますが、昔は
技ではなく、持ち上げる力を競っていたこと
に由来しています。
秋田竿燈まつりの見どころは?
秋田竿燈まつりは、国の 重要無形民俗文化財
に指定されています。
その竿燈を使った妙技や力強いパフォーマンス
は、やはり一番の見どころとなるでしょう。
竿燈は大小様々なサイズがありますが、これを
肩や腰、さらには額の上にのせバランスを保つ
姿は必見です。
夜本番がメインとなっていますが、昼に行われる
昼竿燈でも妙技会という大会が開催され、団体戦
や個人戦の形式で演技を競います。
また、 「ご当地グルメフェスティバル」も同時
開催されており、ステージイベントや秋田の
美味しいB級グルメが楽しめますよ。
仙台七夕まつり2015の日程・見どころ・交通規制!
混雑・交通規制・駐車場について
毎年140万人を超える観光客で賑わう
一大イベントです。
お祭りの開催期間中は交通規制が敷かれ、
大変な 混雑が予想されています。
以下については、18:15~21:30
にかけて交通規制が敷かれます。
・山王大通り(県庁・市役所~山王十字路)
・旧NHK横通り(旧NHK~トミヤ文具)
・三交ビル裏通り(グリーンビル~田口ビル横)
・大町通り(竿燈大通り~一丁目橋通り)
(竿燈大通り~三丁目橋通り)
・茶町通り(竿燈大通り~三丁目橋通り)
また、一般の 駐車場は・・・
・秋田県立体育館(140台)
・秋田県庁(280台)
・裁判合同庁舎(100台)
・秋田合同庁舎(81台)
などの他、お祭りの公式ホームページでも
紹介されています。
そちらで周辺地図と駐車場の案内などの
情報をチェックして下さいね。
秋田といえば、男鹿市で冬に開催される
「なまはげ柴灯まつり」も有名ですが、
ぜひ夏の祭典にも足を運んでみて下さいね。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。