日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

残暑見舞いの例文・親戚や友人へ日頃の感謝を込めて!

残暑見舞い 例文

残暑見舞いの例文・親戚や友人へ日頃の感謝を込めて!暦の上では、立秋(8月7日頃)を迎えると
に入ります。

 

まだまだ暑さが残るこの時期に、相手の安否を
気遣う手紙を出すときは、残暑見舞いという形
で出すのが一般的です。

 

親戚や友人からお中元や暑中見舞いを
いただいた場合も、立秋を過ぎていたら
残暑見舞いとして出すのがマナーです。

 

今後のお付き合いのためにも、 日頃の感謝
込めて、お手紙を出しておきたいですね。

 

そこで今回は、親戚や友人へ贈る場合の
残暑見舞いの例文
などをご紹介します!

Sponsored Link

 

目次

残暑見舞いの例文・親戚の方へ

日頃お世話になっている 親戚の方へお手紙
を書こうとしても、文章の構成がわからない
ということもあるかと思います。

 

そこで、まず残暑見舞いの書き方として
基本的な構成についてご紹介します。

 

盛り込む内容は以下の通りです。

 

・基本的な冒頭の挨拶
「残暑お見舞い申し上げます」という言葉
で始めます。

 

・時候の挨拶
立秋を過ぎた辺りから8月中に使える
時候の挨拶を添えます。

 

・安否の挨拶
「いかがお過ごしでしょうか」というのも
相手の安否を気遣う言葉となります。

 

・自身の近況報告
ご自身の近況について簡単に報告して
おきしょう。

 

受け取った側も、あなたの近況を知ること
ができると嬉しいものです。

 

お中元や暑中見舞いをもらった場合は、
ここでお礼の言葉を添えておきます。

 

・相手の体調を気遣う言葉
残暑中見舞いの本来の趣旨となる部分
なので「くれぐれもご自愛下さい」など、
気遣いの言葉は忘れずに入れましょう。

 

・日付
正確な投函日を書くのではなく、
「平成〇年立秋」「平成〇年八月」
などと書くのが一般的です。

 

 
親戚の方へ書く場合の例文を以下に
紹介します。

 

目上の方に出す場合は、なるべく丁寧な言葉
を選ぶほうが良いですね。

 

また、ご自身と相手との距離感や、普段から
頻繁にやり取りがあるかどうかなどで、多少
文章の中身を変えてみましょう。

 

残暑お見舞い申し上げます

立秋とは名ばかりの厳しい暑さが続いておりますが、
皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

 

私どもは夏季休暇を利用して
北海道へ家族旅行に出かけました。

うだるような暑さから解放され、
しばし涼風を楽しむことができました。

 

夏の疲れが出やすい頃と申しますし、
まだまだ厳しい暑さが続きまので、
夏バテなどなさいませぬようご自愛ください。

平成〇年 立秋

 

ちなみに横書きと縦書きはどちらでも
問題はありませんが、フォーマルなのは
縦書きです。

 

目上の方に出す場合は縦書きのほうが
無難かもしれませんね。
 


 

残暑見舞いの例文・友人へ

堅苦しい文章になってしまうと、少し
距離感を感じる方もいますよね。

 

友人に残暑見舞いを出す際は、特に
畏まる必要もなく、フレンドリーな感じ
を出すのも良いでしょう。

 

当たり障りのない言葉を選ぶよりも、
その人との距離感で言葉を選びます。

 

例えば、以下のような文章でも、親しい
友人であれば問題ないと思います。

 

残暑お見舞い申し上げます

厳しい暑さが続く毎日ですが、その後お元気でしょうか。

 

こちらはプライベートを充実させるべく、
茶道を習い始めました。

始めてみるとこれが非常に面白いので、
今度ご一緒にいかがでしょうか。

 

残暑が厳しい折、健康には十分に気を付けてくださいね。

最近はお会いできておりませんので、
涼風が立つ頃、ご一緒にお食事に行きましょう。

 

またお会いできる日を楽しみにしています。

平成〇年 葉月

 

これでも堅苦しいくらいなので、普段メールの
やり取りなどをしている相手であれば、さらに
砕けた内容でも良いですね。

 

残暑見舞いでは、多少構成がズレていても
大きな問題はありません。

 

日頃の会話や、やり取りの内容なども盛り
込んで、オリジナルの文章にして下さいね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。