日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

烈暑の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶を含む例文も!

烈暑の候 意味

烈暑の候の読み方と意味!時期はいつ?時候の挨拶を含む例文も!夏の暑い日が続くとうんざりとした気分に
なってしまいますね。

 

なかなか仕事もはかどらない季節ですが、
お付き合いのある人へのお手紙はしっかり
と出しておきたいものです。

 

もしお手紙を出す機会があれば、
時候の挨拶として 「烈暑の候」を使って
みるのも良いかと思います。

 

そこで今回は、烈暑の候の読み方や意味、
使い方
などをご紹介します!

Sponsored Link

 

目次

烈暑の候の読み方と意味は?

烈暑の候の読み方は 「れっしょのこう」です。

 

7月の時候の挨拶として使用され、厳しい
暑さを表す「酷暑の候」「猛暑の候」などの
言葉と同じような意味となります。

 

「烈」というのは「猛烈」などの言葉でも
使用される漢字で、はげしい、厳しいと
いった表現ですよね。

 

それと 「暑」をかけ合わせて、非常に厳しい
暑さを表現した熟語が「烈暑」です。

 

「~の候」は、「~の折」「~のみぎり」
同じ意味を持つ漢語調の言い回しになります
ので、いずれを使っても問題ありません。

 

 

列暑の候の時期は?いつ?

では、具体的にいつ使う時候の挨拶なのか
というと、主に7月、梅雨明け後の暑い時期
に使用される表現です。

 

最近では残暑が伸び、9月10月くらいまで
暑い日が続くことも多いですよね。

 

でも、8月も 立秋(8月8日頃)を過ぎると、
暦の上では残暑という扱いになります。

 

7月いっぱいまでの使用にとどめても良い
ですが、立秋の前日まで使っても問題は
ありません。

 

同じ時期には、 「酷暑」「猛暑」「盛夏」
といった季語が使用されますが、個人の
好みで使用されるものです。

 

うだるような夏の暑さが続き、立秋を過ぎて
いない時期に「烈暑の候」を使いましょう。

 

 

烈暑の候の使い方・時候の挨拶を含む例文と結び

では実際に、烈暑の候を使用した 季節の挨拶
例文を紹介していきます。

 

冒頭の部分は定型句として使うほうが、
お手紙もすんなり書けると思います。

 

(かしこまった例)

拝啓 烈暑の候、皆様ご健勝でお過ごしのこととお喜び申し上げます。
拝啓 烈暑の候、ますますご壮健にご活躍のこととお喜び申し上げます。

 

(少し砕けた例)

烈暑の候、お元気でいらっしゃいますでしょうか。
烈暑の候、お変わりありませんでしょうか。

 

目上の人などにお手紙を書く場合は、
頭語の 「拝啓」、結語の 「敬具」などは
入れておいたほうが良いでしょう。

 

また、 日本語調の時候の挨拶にしたい場合・・・

「暑さが厳しい毎日ですが」
「本格的な暑さを迎えましたが
といった
表現に変更しても構いません。

 

漢語調の場合、どうしても堅苦しいイメージ
がありますので、親しい間柄であれば、
こういった言い回しでも良いでしょう。

 

また、結びの例文も紹介します。

(かしこまった例)

暑さ厳しい折柄、皆様のご健勝をお祈り申し上げます 敬具

 

(少し砕けた例)

夏風邪など召されませんよう、ご自愛ください。

 

厳しい暑さの夏ですので、お相手の方の健康
を気遣うような文章で締めくくるようにしたい
ですね。

 

特に親しい相手であれば、かなり砕けた表現
でも構いません。

 

「ビールがおいしい季節ですが、飲み
すぎにはご注意下さい」
などといった、
夏を感じさせる表現を使いましょう。

 

 

これから夏本番に向かいます。

暑中見舞いもかねて、ご友人に近況を知らせる
お手紙を書いてみるのもいいかもしれません。

 

その際はぜひ、礼儀の1つとして時候の挨拶を
取り入れてみて下さい。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。