洗濯物の生乾きの臭いの原因と対策!熱湯や重曹で簡単に!
洗濯物を室内に干すと、
やっぱり乾きが悪くて臭いますよね。
生乾きの臭いとはわかっているんですが、
濡れている時はそうでもないのに、なぜ
生乾きになると臭いがするのでしょうか。
とくに雨の日が続いたり、梅雨時には
嫌な思いをしがちですよね。
そこで今回は、洗濯物の生乾きの臭いの
原因や対策についてご紹介します。
Sponsored Link
目次
洗濯物の生乾きの臭い・主な原因は?
なぜ生乾きの洗濯物は臭いがするのでしょうか。
その原因は湿気による 雑菌の繁殖です。
洗濯をしても、衣類には皮膚に存在する
菌である「表皮ブドウ球菌」が残っている
ことがあります。
暖かい日にさっと乾いてしまえば問題ないの
ですが、なかなか乾かない湿気の高い状態が
続くと、菌が繁殖して臭いのもととなって
しまうのです。
湿っている状況というのは
雑菌が繁殖しやすいですからね。
また、臭いを防ごうと 洗剤や 漂白剤を多めに
入れる人もいるかもしれませんね。
でも、量が多すぎるとすすぎきれずにこちらも
臭いの原因となってしまうことがあります。
適量を守って入れてくださいね。
また、梅雨時になるとカビの胞子が部屋に
飛散していることも考えられます。
部屋干しするとカビ臭くなるので、換気や
除湿機も必要かもしれませんね。
洗濯物の生乾きの臭い・熱湯や重曹を使って対策!
対策の基本は 「きちんと除菌すること」
「早く乾かすこと」の2つです。
ですから、漂白剤を使用する、乾燥機に
少しかけてから干す、除湿機を使うなど
も効果的です。
他にも、熱湯や重曹を使って対策する
ことができます。
実は、雑菌を死滅させるには熱湯が
一番なのです。
そこに重曹を入れると、更に効果が
アップします。
重曹には石鹸カスを取り除く効果もあり、
有効に使いたいアイテムとなります。
臭いがついてしまった洗濯物を、重曹を
溶かした熱湯にしばらく浸けておけばOK
なので、簡単なのも嬉しいです。
洗う前に30分ほど熱湯に浸けておくだけ
でも、臭いを予防することもできますよ。
ただし、こちらは素材によっては衣類を
傷めてしまいますので、 ウールや シルクなど
のデリケートな繊維の場合は避けましょう。
洗濯物の生乾きの臭い・防止するには?
その他に臭いを防止するには、以下の
ようなことが効果的です。
・洗い終わったらすぐに干す
濡れている時間が長ければ長いほど雑菌が
繁殖しやすいので、できるだけ早く干しましょう。
・洗濯機に入れ過ぎない
洗濯物が多いと汚れが落としきれなかったり、
洗剤がすすぎきれなかったりということが
起こります。
容量の8割程度を目安に、2~3回に分けて
洗濯機を回しましょう。
・お風呂の残り湯を使わない
お風呂の残り湯は雑菌がいっぱいですので、
使用すると生乾き臭の原因になります。
暑い季節であれば良いですが、雨の多い
梅雨時などは控えてください。
・早く乾くように工夫をする
洗濯物の間隔をしっかりあけ、乾きやすい
ように工夫しましょう。
また、洗濯物干しの外側に長いもの、内側に
短いものを干すと、アーチが出来て風通しが
良く、乾きやすくなりますよ。
それでも臭いがしてしまった場合は、
アルコールスプレーが効果的です。
衣類を着用して臭いが気になるときも
すぐ使えますので、1本持っていると
とても便利ですね。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。