ゴールデンウィークの由来!NHKが大型連休と呼び続けるのは?
とれる楽しい月ですよね!
今から「今年の ゴールデンウィークはどこに行こうか?」
なんて、ワクワクしている方も多いのではないでしょうか。
でも、なぜゴールデンウィークと言うのでしょうか?
その由来とは?
なんとなく、1週間近く休日が続くから
ゴールデンなウィークなのかな・・・という
安易な考えが浮かんできますね。
実のところはどうなのでしょう?
そこで今回は、ゴールデンウィークの由来についてご紹介します!
Sponsored Link
目次
ゴールデンウィークの由来は?
ゴールデンウィークの始まり、
それは1951年(昭和26年)、戦後の傷跡を残しつつも
復興に向けて活気に溢れていた時代まで遡ります。
当時、 「自由学校」という戦後の自由な社会や家庭を
モチーフにした映画を、松竹(渋谷実監督)と
大映(吉村公三郎監督)で競作し、5月初めの連休に
合わせて公開・上映されたようです。
興行成績が2作共にとても良く、お正月やお盆の時期
よりも集客が見込めることがわかったようです。
そして、5月はじめの連休を「ゴールデンウィーク」
と呼び、集客するための キャッチフレーズとして
掲げたのが始まりだという説があります。
ラジオの聴取率が高い時間を「ゴールデンタイム」と言い、
連休の続く週などは、最も高い聴取率をキープできたこと
から 「黄金週間」などと呼ばれていたそうです。
しかし、ネーミングのインパクトが欠けるとのことから
横文字の「ゴールデンウィーク」になったのではないか
という説です。
はっきりした由来は明確にされていませんが
メディアの発信から広まった造語であることは
間違いなさそうですね。
NHKがゴールデンウィークと呼ばない理由は?
みなさんは気付いていますよね?
日本全国で「ゴールデンウィーク」という言葉が
飛び交うようになっても、唯一「大型連休」と呼ぶ
放送局があることを。
そう、NHKです。
なぜなのか疑問に感じたので、調べてみました。
ハイビジョン・フルハイビジョン・4K・8Kテレビの違いとは?
NHKでは国営放送ということもあり、
常日頃から正しい言葉を使うよう心がけています。
「ゴールデンウィーク」という言葉を使わないことには、
きちんとした下記の理由があるのです。
メディア発祥の造語であるため、ゴールデンウィーク
という言葉を使うことが、 宣伝などになる恐れがある
とのことから控えている。
ウィークという単語は 1週間(7日間)を指すのに、
長いと10日間ほどの連休になるゴールデンウィークを
ウィークとは呼べないとのことで、 「大型連休」と
呼ぶようにしている。
ゴールデンウィークという言葉は 主観的であるため、
捉え方も人それぞれで、ゴールデンという言葉に
抵抗感を感じる人を想定して表現上の配慮をしている。
など、こだわりを持って使用していないとのことでした。
確かに一理ありますが、
2014年秋スタートの朝ドラ 「マッサン」では、ウイスキーの宣伝
になってしまうのではないかとの声も挙がっているようです。
「全然気が付かなかった!」という方は、
NHKのニュースを観るときに、
ぜひ耳を傾けてみて下さいね。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。