甘酒の効能・酒粕と米麹から作ったものの違い!妊婦さんに良い?

幼いころ、お正月になるとおばあちゃんが
甘酒を作ってくれたのを飲むのが楽しみでした。
子供なのに飲めるお酒みたいな感じで、
ちょっとワクワクしたのを覚えています。
大人になってからも変わらず甘酒の季節に
なるとうれしいのですが、 実は健康にも
とってもいいんですよ。
そこで今回は甘酒の効果効能について紹介します!
スポンサーリンク
目次
甘酒の効能・酒粕で作ったもの
甘酒には実は2種類あって、酒粕から作るものと、
米麹と米から作るものがあります。
酒粕をお湯でといて砂糖などの甘みを加えて
作るものは、厳密には甘酒とは呼ばないそう。
ただ、自宅で作るときには手軽に作れますね。
酒粕には、ビタミンB群の中でもニコチン酸が
多く含まれ、頭痛などに効果があるとされています。
また、酒粕の持つ効能の中で注目されているのが、
美肌効果です。
酒粕には、発酵の過程の中で生まれたたくさんの
酵素が含まれ、腸に働きかけをしてくれます。
腸内環境が整うと、美肌に繋がるのは周知の事実です。
シミの原因となるメラニン色素を抑える作用もあり、
シミ予防への効果も期待されています。
甘酒を飲んでも運転できる?できない?
![]()
甘酒の効能・米麹から作ったもの
本来、甘酒と呼ばれるものは米麹と米を炊いて
撹拌し、酵素由来のでんぷんを糖化させて
甘みを出した飲み物のことを指します。
冬しか酒の醸造ができない酒屋さんでは、
夏の間に副業として作っていたようです。
時間はかかりますが、自宅でもこの方法で
作ることもできます。
甘酒というと冬の飲み物という感じがしますが、
実は夏でもおいしくいただけます。
そして、ビタミン類や葉酸、食物繊維を多く
含むため、冬の風邪予防にはもちろんのこと、
夏バテ予防にも効果的です。
また、米麹にはビタミンB2が特に多く含まれるため、
皮膚を活性化する効能もあり、美肌効果に加え、
皮膚のバリア機能を強くする効果もあります。
ひな祭りに白酒を飲む由来!甘酒との違いは?
![]()
甘酒の効能・妊婦さんに良いのは?
妊婦さんはお酒を控えなければなりませんが、
米麹から作った甘酒はアルコールを含まないので、
飲んでも問題ありません。
(※ 酒粕から作った場合でも、アルコールの含有量は
微量でソフトドリンク類に分類されます。)
むしろ、妊婦さんが摂取したい、 葉酸や食物繊維が
豊富に含まれています。
体重の急増を抑えたい妊婦さんにとっては、
砂糖が添加されていない米麹から作った甘酒は、
ヘルシーで、甘いものを摂取したい気持ちにも
こたえられるので持って来いですね。
また、冷え性を改善する効果も期待できるので、
飲む機会があればお酒だからと言って無理に
控えなくても大丈夫ですよ。
甘酒、飲む点滴といわれるくらいに栄養豊富で、
健康への効果効能がかなり期待できます。
独特のにおいなどが苦手な場合は、豆乳や牛乳で
割ると、マイルドで飲みやすくなります。
ひな祭りにはノンアルコールのものを
子供と一緒に飲みたいですね。
甘酒の保存・冷蔵と冷凍の方法と期間は?
スポンサーリンク

















この記事へのコメントはありません。