日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

歓送迎会での司会の挨拶・例文!開会と閉会の言葉は?

歓送迎会 司会

歓送迎会での司会の挨拶・例文!開会と閉会の言葉は?毎年春になると、新しい出会いもあれば、
別れもある、つまり 歓送迎会シーズンですね。

 

そして、その会を進行する役目と盛り上げる役目を
同時に担う「司会」に、もし自分が選ばれたら・・・

みんなの前に立っての司会進行、緊張しますね。

 

でも、最初と最後の挨拶をバシッと決めれば、
会の最中は上手に盛り上げる程度で大丈夫です!

気負いすぎても緊張するばかりですから…。

 

そこで今回は、歓送迎会の司会を任された人に、
開会や閉会の挨拶の簡単な例文を紹介します。

Sponsored Link

 

目次

歓送迎会の司会・開会の挨拶の例文

歓送迎会ということは、迎える人と、送る人が
いるということですね。

おそらく、会社や部署に残る人のなかで 一番偉い人
開会の挨拶を担当することになるでしょうから、
司会としては会が始まる合図をスムーズに出すことが必要です。

 

とはいっても、いきなり「〇〇さん、お願いします」
というわけにも行きませんね。

司会としての「開会の挨拶」を簡単に紹介します。

 

たとえば・・・

「みなさん、今日は●●さんの送別会、および、
今年度の新入社員の歓迎会にご出席いただき
ありがとうございます。

 

僭越ながら、本日の司会進行を担当させていただく
★★です。よろしくお願いします。

それではさっそく開会させていただきます。

 

最初に、△△部長より開会の挨拶と
乾杯の音頭をお願いします。」

といった内容です。

 

開会の挨拶 乾杯の音頭別の方が取る
ということもあるかもしれません。

それは会社や所属部署の風習があると思います。

 

別々の方が取るような場合には、開会の挨拶のあとに、

「△△部長ありがとうございます。
では早速、乾杯へと移らせていただきます。

乾杯の音頭は▲▲係長お願いします。」

などとします。

 

また、迎える人の紹介や挨拶がプログラムとして
続く場合は、乾杯後、飲食の具合を見て

「ここで、今年度の新入社員3名を紹介します」

といった具合に司会進行します。

 

歓送迎会の司会・閉会の挨拶の例文

 
楽しい会もそろそろお開きに・・・という場面、
盛り上がっている最中ですが、会を締めて
いかなくてはなりません。

 

歓送迎会の最後は、 送られる人の挨拶になるのが
一般的で、複数の場合、その中で一番上の人
締めの挨拶を兼ねることもあります。

 

また、逆に見送る側の人からの場合もありますので、
前もって確認しておいた方が良いでしょう。

 

お開きの頃合いを見て

「宴もたけなわではございますが、
楽しい歓送迎会も閉会の時間が迫っております。

ここで、今回この部署を去る皆さんより
一言ずつご挨拶を頂戴します。

では、□□さんからお願いします。」

といったように進行します。

 
そして、

「最後に✩✩所長より、お別れの挨拶と閉会の
音頭をお願いします」

といった具合に促します。
 
歓送迎会の司会進行と注意事項!
 

 
そして、締めの言葉を頂いたら、

「それでは只今をもちまして、歓送迎会を
閉会とさせていただきます。

至らない司会ではございましたが、
皆様ご協力いただき、ありがとうございました。」

といった感じに締めましょう。

 

歓送迎会の司会、人数が多い会であれば
緊張もしますが、開会と閉会の挨拶のポイントを抑えて、
中盤はご自分も飲食や歓談を楽しんでください。

そして二次会の幹事、もしくは司会の方
引き継いで下さい。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。