日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

離乳食の食べ物!5~6ヶ月のゴックン期のエネルギー源は?

離乳食 食べ物 ゴックン期

離乳食の食べ物!5~6ヶ月のゴックン期のエネルギー源は?赤ちゃんも生後5~6ヶ月を過ぎると、
離乳食が始まります。

 

それまでは母乳やミルクなどの液体しか
口にしていないため、未知の世界へ突入
するわけです。

 

最初はゴックン期といって、まず食べ物
を飲み込む練習をする期間となります。

 

ただ、アレルギーなどの心配もあるため、
与える食材には十分気を付けましょう。

 

そこで今回は、ゴックン期と呼ばれる時期の
離乳食となる食べ物
についてご紹介します。

Sponsored Link

 

目次

離乳食を始める5~6ヶ月のゴックン期のタイミングは?

離乳食の開始は、生後5~6ヶ月頃が良いと
されています。

 

もちろん赤ちゃんの成長にも個人差がある
ため、 発達具合を見ながら始めます。

 

発達の目安としては・・・

・首座りがしっかりしていて、支えがあれば座ることができる
・よだれの分泌が増えている
・大人の食べている姿や食べ物に興味を示す

といったことが挙げられます。

 

月齢と発達を見て、始められそうだと感じ
たら、体調や機嫌の良い時に始めましょう。

 

離乳食を始めるときには、かかりつけの 病院
が開いている日や時間帯を選ぶと、万が一の
時も安心です。

 

離乳食の食べ物・ゴックン期のエネルギー源は?

離乳食のスタートは、エネルギー源となる
炭水化物から与えましょう。

 

まずは、基本となるのが米で作るお粥です。

 

スタート時は米1に対し、水10で作る10倍粥
から始めます。

 

米は味に癖がなく、アレルギーの心配もない
ので、事情がない限りは10倍粥からスタート
させます。

 

お粥の他には・・・

・イモ類(じゃがいも・さつまいもなど)
・パン類(小麦アレルギーがあるので6か月以降)
・麺類(小麦製品は6ヶ月以降、そばはNG)
・バナナ

などがあります。

 

いずれも、水に溶いた ミルクなどを加えて
滑らかにし、飲み込みやすいようにします。
 
離乳食の食べ物!モグモグ期にステップアップしたら?
 

 

離乳食の食べ物・ビタミンやミネラル源は?

お粥などの炭水化物に慣れてきたら、 野菜
果物にもチャレンジしましょう。

 
ビタミンやミネラルを摂取すると、免疫力を
高めることもできます。

 

色や味のバリエーションも出て、赤ちゃんの
好みをうかがい知ることもできます。

 

最初にあげるものとしておすすめなのは 人参
ですが、味に癖がなく、甘みもあるため食べ
やすいようです。

 

人参・大根・かぶ・かぼちゃなどの根菜類は、
やわらかくなるまで茹で、水分を加えながら
すりつぶして 裏ごしします。

 

ほうれん草や小松菜などの葉物類は、葉の部分
のみをよく茹でて、冷水にさらしてアク抜きし、
滑らかになるまで裏ごしします。

 

キャベツや白菜は大きいまま茹で、繊維をそぐ
ようにスプーンでこそげ取り、水分を加えて
伸ばしましょう。

 

果物類は、りんごや梨のすりおろし、みかん
などの果汁を絞ったものからスタートします。

 

特に南国系の果物は、アレルギーが出る可能性
があるため、少量ずつ与えて様子を見ましょう。

 

ネギやニラなど、辛味や臭いのある野菜は、
ゴックン期の赤ちゃんには向いていません。

 
1歳を過ぎても離乳食を食べない時は?
 

 

離乳食の食べ物・たんぱく質源は?

主食と野菜が食べられるようになったら、
たんぱく質も与えていきます。

 

大豆製品・乳製品・卵・魚・肉などですが、
最初は絹ごし豆腐からがおすすめです。

 

消化吸収が良く、口当たりが滑らかなので、
赤ちゃんでも飲み込みやすいです。

 

豆腐の次には、鯛やヒラメなどの白身魚
しらすが、アレルギーも少なく進められそう
です。

 

さっと茹でて、水分を加えてよく伸ばしたり、
お粥に混ぜても良いでしょう。

 

しらすは塩分が強いので、 塩抜きをしてから
与えて下さい。

 

青魚や鱈などの脂肪分の多い魚は、アレルギー
の心配があるため、少し時期を遅らせます。

 

乳製品や卵、肉類はゴックン期を過ぎてから、
離乳食に慣れた上でスタートします。

 

 

初めての育児、初めての離乳食では迷うこと
なども増えてくると思います。

 

また、赤ちゃんによっては、食べ物を一切
受け付けないこともあるかもしれません。

 

ゴックン期は、まだまだ母乳やミルクからの
栄養がメインなので、この時期には焦らず
進めるようにして下さい。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。